【5つの予防】トイサブのおもちゃを紛失しない自信はありますか?

toysub-toy-lost

トイサブのおもちゃやパーツを紛失すると、弁償になる可能性があるのを知っていますか?

子供はおもちゃを隠したり、紛失したりすることが多いので、弁償のリスクは誰にでもあります。

でもせっかく安くおもちゃをレンタルしているのに、紛失して費用が発生なんて損ですよね。

この記事では、トイサブのおもちゃを紛失した時の対応と予防策5つを紹介します。

この記事がおすすめの人
  • トイサブを利用したいけど紛失したらどうなるのか気になっている
  • おもちゃの紛失を予防したい人

自分で買ったおもちゃだと抜けがちですが、サブスクのおもちゃはあくまでもレンタルなので管理は大切なことです。

だからといって、紛失の不安があっては子供に安心して遊ばせてあげれなくなってしまいますよね。

きちんと予防対策をするだけで、子供におもいっきりおもちゃで遊ばせてあげることができるようになりますよ。

記事の内容
  • トイサブのおもちゃを紛失した時のルール
  • 破損、汚したときのルールも確認
  • おもちゃを紛失しないための5つの予防策
この記事を書いた人
naru
  • 1児のパパで平日は事務職
  • 不妊治療で子供を授かる
  • 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
  • おもちゃのサブスクは4社利用
  • 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ

Twitter : (@naru_toybox)

トイサブとは
  • 2015年からおもちゃのサブスクサービスを開始の業界最大手
  • 解約率はたったの3%
  • 累計会員数10,000人を突破
  • 届くおもちゃは6点で総額15,000円以上
  • おもちゃの交換サイクルは2ヶ月
目次

トイサブのおもちゃを紛失すると弁償も

toysub-toy-lost-cost

トイサブのおもちゃを紛失した時には、紛失したパーツにつき費用が発生します。

全額とまではいきませんが、つまり「弁償」ということですよね。

パパ友くん

これは気を付けないといけないな

まずはトイサブの紛失に関するルールをしっかり確認しましょう。

紛失時の対応
  1. おもちゃは返却して、紛失したおもちゃパーツの代金のお支払い
  2. 該当のおもちゃのレンタルを継続し、おもちゃパーツを探す

トイサブにおもちゃを返却して代金を支払う

トイサブのおもちゃを紛失した時の対応1つ目は、「おもちゃを返却して紛失したパーツの代金を支払う」

ことです。

おもちゃはある程度のサイズなので、紛失はほとんどがパーツで、1パーツごとに支払いが必要になります。

パパ友くん

パーツごとに支払いをしていたら、かなり負担になりそう

ナル

1つのおもちゃに対して上限があるので、そこは安心していいよ

パーツ紛失時の費用
  • 1パーツにつき最大300円
  • 1つのおもちゃに対して、最大1,000円

つまり、300円相当のパーツを4つ以上紛失しても、1,000円以上高くなることはありません。

言い換えるとおもちゃ本体を紛失したとしても、上限1,000円で済むというのはトイサブの強み。

とはいえ、できる限り負担はしたくないですよね。

紛失したパーツごとに費用が発生するので、細かいパーツが多いおもちゃは注意した方がいいですよ。

おもちゃのレンタルを延長して紛失したパーツを探す

トイサブのおもちゃを紛失した時の対応2つ目は、「延長して紛失したパーツを探す」ということです。

おもちゃを延長した場合、返却したおもちゃの数だけ新しいおもちゃが届きます。

次の交換時期までに、紛失したパーツが見つかれば返却できるので探してみるのもいいですね。

パパ友くん

たまに後から出てきたってこともあるもんね

紛失後に返却をして、弁償の代金を支払った後にパーツが見つかった場合も、パーツの返却が必要です。(送料負担)

ナル

パーツが揃えば、次の子が遊べるようになるからね

けど、残念なことに支払った弁償代金は返金されません。

だから、パーツを紛失した時はすぐに返却して代金を支払うよりも、一度延長して探す方がおすすめです。

おもちゃを買い取る

トイサブのおもちゃを紛失した時の対応として、ルールではありませんが「買い取る」というのもひとつの手段です。

どうせ代金を支払うなら、パーツがなくても問題なく遊べる範囲であれば買い取るのもありですよね。

子供が気に入っているのであれば、買取の申し出をして、費用を確認するといいですよ。

紛失した時は問い合わせ

トイサブで借りたおもちゃを紛失したというときには、お問い合わせフォームから「紛失・破損の連絡」をします。

toysub-toy-contact

おもちゃの交換期限が来るまではパーツを探すといいですが、交換の連絡をするときは決断の時。

今紹介した3つの選択のいずれかが必要になるので、担当者におもちゃを紛失したことを連絡しましょう。

場合によっては弁償不要となる場合もあるので、相談しないことが一番損をすることになりますよ。

トイサブのおもちゃを紛失しないための5つの作戦

toysub-toy-lost-strategy

トイサブのおもちゃを紛失してしまうと弁償の可能性があることがわかりましたね。

「紛失したらどうしよう」と不安と隣り合わせでおもちゃで遊ぶなんて嫌ですよね。

そんな気持ちになることなく、安心して子供とおもちゃで遊ぶため、紛失の予防策を5つ紹介します。

ナル

私は毎回実践して紛失が防げていますよ

おもちゃの紛失予防策
  • 届いたら遊ぶ前におもちゃをチェック
  • 禁止されている遊び方はしない
  • 紛失注意!自宅以外に持ち出さない
  • おもちゃを使うときは一緒に遊ぶ
  • 使った後はケアをしながら紛失のチェック

トイサブから届いたおもちゃをよく確認

トイサブからおもちゃが届いたら、まずは状態やパーツを必ずチェックしておきましょう。

おもちゃが届くと親もワクワクした気持ちになりますが、いったん抑えて冷静にチェックが必要。

どんなパーツがあるのか確認をしておかないと、後で確認のしようがないですからね。

パパ友くん

たしかに届いた時にチェックはしてなかったな

「気を付けた方がいいパーツがないか」「おもちゃに変なところはないか」など、子供が安全に遊ぶためのチェックをしましょう。

届いた時に1つずつ写真を撮っておくとわかりやすくておすすめです。

禁止されている使い方は避ける

トイサブのおもちゃはレンタルだからといって、どんな遊び方をしてもいいということではありません。

みんなが思いっきり遊ぶためにも、禁止された使い方は避けましょう。

こんな使い方は注意
  • 水遊びをした(「水遊び可」と書かれたおもちゃを除く)
  • おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
  • マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
  • ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
  • 「プランシート」にあるおもちゃの留意事項にて禁止されている利用方法で利用して破損・汚した場合
  • ご自宅での消毒・清掃により変形・変色してしまった場合

特にタバコの匂いやペットの噛みあとには注意が必要。

気をつけていても、知らぬ間に弁償対象になっている場合もあるので、使い方だけじゃなく管理方法も徹底しましょう。

紛失注意!自宅以外に持ち出さない

子供は気に入ったおもちゃを外出の時でも遊びたくて、外に持ち出すことってありますよね。

紛失の可能性が一番高いといってもいいので、トイサブのおもちゃは自宅以外で遊ばないことをおすすめします。

もし、外で紛失した時はどれだけ探しても見つかる可能性は低いですよね。

自宅以外に持ち出さない、できれば遊ぶ場所も決めてトイサブのおもちゃを利用した方が紛失のリスクは下がりますよ。

一緒に遊んでおもちゃの紛失を防ぐ

おもちゃの紛失を防ぐためには、子供と一緒に遊ぶというのも効果的です。

ひとりで遊んでいると、どこかに隠したり、隙間に入り込んだりして探すことが大変になります。

パパ友くん

うちの子もいつも同じ場所に隠すから困ってるよ

子供との関係性を築いたり、おもちゃに興味を持つには、親が楽しそうにしていることも大切ですよね。

紛失したことにすぐに気づくことができるよう、一緒に遊んであげると子供も喜ぶのでいいですよ。

ナル

子供との楽しい時間を充実させるためのおもちゃだからね

使用後のケアでおもちゃの紛失をチェック

衛生的におもちゃを保ちながら破損や紛失がないか確認することをおすすめします。

遊んだ後のおもちゃのお手入れは、次も安心して遊ぶためには大事な工程です。

あとから「変だな」と思ってからよりも、使った後の方が状況もわかって探すのも楽になりますよね。

おもちゃをきれいにするためにも、使った後はおもちゃの確認をするといいですよ。

>>>【 初月20%OFF 】トイサブの公式サイトを見る

トイサブのおもちゃを破損・汚したとしても原則無償

toysub-toy-free

トイサブのおもちゃを紛失した場合以外に、破損や汚したらどうなるのかも気になりますよね。

パパ友くん

壊してしまったら弁償だよね

トイサブでは、子供がしっかりと遊べるように汚した、破損したとしても原則弁償不要となっているんです。

パパ友くん

えっ!破損したとしても大丈夫なの!!

ナル

原則無償はトイサブの強みですよ

なんでもOKということではないですが、先ほど紹介した禁止された使い方をした場合は弁償の対象になります。

とはいえ、万が一弁償となっても紛失した時と同じで、最大でも1,000円までとなっているので負担は少なく済みます。

もし、破損したりおもちゃを汚したときは、黙って返却するより問い合わせより事前連絡した方がいいですよ。

【他社比較】おもちゃの紛失や破損の弁償は

toysub-toy-lost-compare

トイサブのおもちゃを紛失した時や破損時の対応を紹介しましたが、他社の対応がどうなのか比較してみましょう。

トイサブの対応がどうなのか一覧で見るとわかりやすいですよ。

スクロールできます
トイサブTOYBOXIKUPLEキッズラボラトリーChaChaChaおもちゃのサブスク
紛失1パーツ~300円
最大1,000円
1パーツ330円
最大1,320円
原則無償要相談
オプションあり
100~700円
本体紛失は買取
1パーツ~300円
最大1,000円
破損原則無償 原則無償 原則無償 要相談
オプション あり
原則無償 原則無償
最大1,000円

原則無償となっていても、トイサブのように禁止された使い方での破損などは弁償対象となることがあります。

ナル

無償であっても、担当者に相談することを忘れちゃダメだよ

思いっきり遊んでもいいといっても、あくまでもレンタルなので大切におもちゃを次の子供につなげましょうね。

【まとめ】トイサブのおもちゃを紛失しないために対策しよう

toysub-toy-lost-enjoy

トイサブのおもちゃを紛失すると弁償の可能性があることをお伝えしました。

まとめ
  • 紛失したら「返却して代金支払い」「延長してパーツを探す」「買い取る」を選択
  • 遊ぶ前後におもちゃを確認する
  • 自宅以外で遊ばない
  • 紛失防止で一緒に遊ぶ
  • 破損や汚れは原則無償

子供と遊ぶ楽しい時間が、紛失によって損した気持ちになるなんて嫌ですよね。

トイサブの対応は、おもちゃのサブスクの中でも利用者に優しく、子供が思いっきり遊ぶことを大切に思っています。

紛失は誰でも対策をすればリスクを抑えることができるので、トイサブならしっかり管理すれば安心して遊ぶことができますよ。

\継続率97%!やればハマる/

toysub-toy-lost

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
  • URLをコピーしました!
目次