トイサブの口コミ・評判まとめ!申込から解約まで正直にレビュー

toysub
  • 「トイサブ」って人気があるみたいだけど、実際どうなの?
  • 利用している人の正直な感想を知りたい
  • イマイチだったときはすぐに解約できるのかな

人気があって有名なサービスとはいえ、あなたに合うのかどうか気になりますよね。

ホームページを見ただけでは、いいことばかり書かれていてデメリットなど悪い面はわかりません。

私は子供が生後3ヶ月の時に、初めてのサブスクとして「トイサブ」を利用しています。

本記事では、SNS上の口コミをまとめながら、実際に利用してわかったデメリットや感想を正直に紹介します。

トイサブを利用すれば、月齢に応じた適切なおもちゃが届くので、子供も遊ぶことに夢中。

遊びに夢中になれば、あなたの時間を取ることもでき、大変な育児に心も体も余裕が生まれます

実績も十分なので、初めて利用するなら安心して利用できるのは「トイサブ」です。

\誰でも初月20%OFFで利用可能/

この記事を書いた人
naru
  • 1児のパパで平日は事務職
  • 不妊治療で子供を授かる
  • 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
  • おもちゃのサブスクは4社利用
  • 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ

Twitter : (@naru_toybox)

目次

トイサブの口コミ

toysub-evaluation

トイサブのネット上の口コミをまとめて、解説します。

口コミだけだとわからないこともありますが、実際に利用した私はどうだったのか詳しく説明するので、参考にしてくださいね。

トイサブのいい口コミ

まずはトイサブのいい口コミを3つ紹介します。

おもちゃが届いて海外のおもちゃが多いけど、日本のおもちゃにはないカワイイものばかりでした。最初は子供が慣れるのに時間かかるけど、慣れると夢中になって遊びます。子供の成長を感じれるようなおもちゃもあり、親も一緒に遊べます。

みん評より

知育おもちゃ自体がかなり高いので、使う期間は限られているし、レンタルでも十分でした。何よりおもちゃが増えて片づけられなくなるのを防げるので、親としてはその点も嬉しいです。

みん評より

子供が小さいときに買ったおもちゃは年を重ねるにつれ興味を示さなくなりますし、親からしたらせっかく買った物なので捨てようにも捨てられません。息子を預けている保育園の先生からトイサブ!を紹介され、まあまあ安かったので利用してみることに。息子が1歳の時から契約しており、隔月で新しいおもちゃと交換しますが、気に入ったおもちゃはまたレンタルできます。何点かは買い取りました。手間はかかりませんし、小さな子供が使っても安全なものばかりなんで安心して子供を遊ばせることができます。既存のキャラクターのおもちゃを増やしてもらえれば文句なしです。

みん評より

紹介した口コミをまとめると以下のような感じになります。

いい口コミのまとめ
  • 海外おもちゃに触れられる
  • 子供が夢中になって遊ぶ
  • 知育おもちゃは高い・期間が限られるのでレンタルで十分
  • おもちゃが増えるのを防ぐ
  • おもちゃに関する手間がかからない

海外おもちゃに触れられる

new-toy

トイサブでは、世界中から1800種類、80,000点以上のおもちゃを取り扱っています。

中にはなかなか購入できない貴重なおもちゃもあって、初めて見るから大人も一緒に楽しめます。

ナル

私に届いたおもちゃもほぼ海外のおもちゃでした

反面「どうやって遊ぶんだろう」「英語しか話さない」といったことも。

今でも新作のおもちゃを仕入れているので、触れられるおもちゃは増え続けますよ。

子供が夢中になって遊ぶ

トイサブのおもちゃは、プランナーが選ぶので子供のポイントを捉えています。

今まで蓄積されたデータやアンケートに基づいているので、こちらの要望に応えながらプランニングがされていて安心。

ナル

正直、届いた時は「これなんだろう」「遊ぶかな」と思うことはあります

でも子供に与えると一生懸命集中しながら遊ぶんですよね。

しかも、成長に合わせて遊び方が変わることもあって成長も実感できます。

中には気に入らないおもちゃもありますが、月齢にあったおもちゃが届くのは安心感もありますよ。

知育おもちゃは高い・期間が限られるのでレンタルで十分

おもちゃは遊ぶ期間が限られる割に、どんどん買ってはお金もかかりますよね。

残念ながら、せっかく買っても遊ぶかどうかもわかりません。

でもレンタルならそんなリスクも軽減できることも人気の理由。

実際に私もおもちゃはサブスク中心で、絵本や服など他の経費に充てるようにしています。

月額だけなので、おもちゃのコストが見える化できてるからコストカットにも。

ナル

おもちゃはクリスマスや誕生日など、特別な時だけ買うようにすることもできるよ

おもちゃが増えるのを防ぐ

おもちゃは買うと増え続ける一方ですが、サブスクなら増えるのを防ぐことができます。

増えたおもちゃの減らし方や処分の仕方で悩むことも多いですよね。

おもちゃが増えないメリット
  • 収納場所や方法を考えなくていい
  • 片付けが楽
  • 子供にとっても片付けが簡単になる

親にとってサブスクを利用するメリットは「増えない」「片付く」といってもいいぐらい、買うのと比べると変わりますよ。

>>>おもちゃが片付かないイライラ解消法3選!これでお部屋も気持ちもスッキリ

トイサブは手間がかからなくて楽

トイサブを利用すれば、家にいるだけでレンタルから返却まで完結するので非常に楽です。

手間がかからない理由
  • 利用開始やアンケートはスマホ1台で完了
  • おもちゃは自宅に段ボール1個で届く
  • 返却は新しいおもちゃが届くと同時に集荷される

おもちゃを買いに行ったり、悩んだりする手間も省けますね。

さらに新しいおもちゃが定期的に届くので、おもちゃ売り場で粘られるということもなくなります。

「おもちゃで悩む」そんな経験もトイサブが解決してくれますよ。

初月20%OFFとLINEクーポン併用可

トイサブの悪い口コミ

続いてトイサブの悪い口コミを4つ紹介します。

とても満足してましたが、ある日突然、システムの都合で、今月交換分のおもちゃが一ヶ月後に延期になると。一ヶ月くらいならいいか!と待っていました。が、徐々に子供もおもちゃに触れる時間が短くなり、もう新しいおもちゃに交換してほしい!って思っていた矢先、一ヶ月後にまた連絡が。今度はコロナで発送が追いつかないからさらに3週間延期すると。

みん評より

先月は、3週間経っても届かなかった為、こちらより問い合わせたところ3日経ってようやく返信がありましたが、人員不足のためご理解ください的な内容。

みん評より

はっきり言ってサービススタッフの対応が悪いです。困った時やトラブルの際に問い合わせの電話番号が見つかりにくく、また希望しても基本的に電話対応してくれません。

みん評より

返送用の箱を保管しておかなければいけないのは想定外だった。これがなかなか大きくおもちゃでスペースをとられたほうがまだマシ…返送も集荷依頼したり壊れないように梱包しなきゃいけないからもはやメルカリと手間がかわらない。

みん評より

正直な厳しい意見ですが、まとめるとこんな感じです。

悪い口コミまとめ
  • おもちゃが届くのが遅れた
  • 問い合わせの対応が遅い
  • 電話対応がない
  • 返却用の箱が邪魔

おもちゃが届くのが遅れた

トイサブの口コミで多いのが「発送が遅い」「遅れた」ということです。

でも理由なく遅れたのではなく、以下の理由があります。

遅れた理由
  • システム改修による一時的な効率低下
  • コロナ対策による人員削減、衛生管理の徹底

システム改修はトイサブの都合ですが、衛生管理は安全面を考慮してのこと。

ただ口コミで「遅い」というだけじゃなく、どうして遅れているのか確認する方がいいですよ。

問い合わせの対応が遅い

トイサブは対応の遅さもよく口コミで見る情報です。

困って問い合わせをしても、数日たたないと返事が来ないと不満ですよね。

それで解決しないとまた問い合わせして、数日待っての繰り返し。

試しに私も何度か問い合わせもしたことがありますが、3日以内には返信が届いています。

toysub-mail

3日以内の返信となっているので、一応ルールは守られているのかな。

実際に問い合わせる機会は少ないので、そこまでマイナスに考えなくてもいいと私は考えています。

電話対応がない

トイサブでは万が一に備えた電話対応がありません。

「問い合わせをしたい」「確認したい」けど文字で表現が難しいことってありますよね。

うまく伝えたいことがそのまま伝わらないので、メールやLINEだけだと不便もあります。

とはいえ、電話対応がないのはおもちゃのサブスクではよくあること。

ナル

急を要することが基本的にはないのが現実

私が知る限りではキッズラボラトリーだけが対応しているぐらいです。

どうしても直接伝えたい時は、電話でお話ししたいということを問い合わせから連絡するといいですよ。

返却用の箱が邪魔

トイサブのおもちゃは60~100サイズの段ボールで届き、返却にも使用します。

toy-toysub

つまり返却するまで潰さず、そのまま保管しておくことになります。

パパ友くん

空の箱を2ヶ月も置いておくと邪魔だね

確かにサイズ的にも邪魔になりますが、私はそのままおもちゃ箱として活用しています。

「このおもちゃは、この箱に片付けようね」と子供に片付けを教えるにも役立てることも。

蓋もできて丈夫なので、おもちゃ箱として使えば、収納場所にも困りませんよ。

トイサブとは

toysub-what

ますはトイサブがどんなサービスなのか紹介します。

「サブスクってどんな感じなんだろう」というあなたは、参考にしてくださいね。

toysub-entry
運営会社株式会社トラーナ
サービス開始2015年
月額料金3,674円(税込み)
1日あたりの料金約111円
往復の送料無料
おもちゃの数6点
届くおもちゃの総額15,000円
おもちゃの交換サイクル2ヶ月に1回
対象年齢3ヶ月~6歳
1.5ヶ月~3ヶ月の別プランあり
汚れや紛失・破損の補償原則無償
公式サイトhttps://toysub.net/
公式サイトより

トイサブの料金プラン

トイサブの料金プランは一つだけで、月額3,674円(税込み)で利用できます。

往復の送料は無料なので、基本的には月額以外に料金は不要

料金月額年間料金
毎月支払いコース3,674円44,088円
6ヶ月コース(5%OFF)3,490円41,884円
12ヶ月コース(10%OFF)3,257円39,088円

他の人気のサブスク各社と同じ内容のプランで比較するとこんな感じです。

サブスク月額(税込み)
キッズラボラトリー2,574円+1,100円(送料)
イクプル3,700円
ChaChaCha3,410円
AndTOYBOX3,278円
おもちゃのサブスク3,828円
各社HPより

5社の平均は3,578円のため、トイサブが特に高いということはありません。

実績があって安心して利用できるトイサブが、他社と変わらない価格で利用できるならお得ですよね

トイサブをお得に開始・利用する方法

トイサブの料金プランを紹介しましたが、安く利用する方法は次の2点です。

安く利用するには
  1. 今なら初月20%OFF
  2. LINE登録で500円OFF
  3. 年払いで年5,000円程度安くなる

トイサブは誰でも上記1と2が併用可能。

つまり初月2,439円で利用ができるということです。

パパ友くん

併用できるって嬉しいね

利用していてさらに安くするなら年払いで5,000円OFFにすることも可能。

しかも途中で解約しても、未利用だった月数分は返金されるので安心です。

まずは試しに安く入会をして、サービスに満足できれば年払いを検討してもいいかもしれませんね。

トイサブの対象年齢は3ヶ月~6歳

トイサブの対象年齢は、3ヶ月~6歳が利用できます。

トイサブに質問ところ、利用者で一番多いのは1歳代で、開始時期は7ヶ月~11ヶ月が一番多いそうです。

ナル

0歳から継続利用しているから、1歳代が多いんだよ

その理由はこんな感じ。

7ヶ月~11ヶ月が多い理由(トイサブ調べ)
  • 早い時期からいろいろなおもちゃで遊ばせたい
  • どんなおもちゃが合っているかわからない
  • おもちゃを増やしたくない

理由をみると、おもちゃの悩みを解決したいことがわかります。

ナル

3つの理由全部うちにも当てはまるよ

おもちゃのことで悩みが当てはまるあなたは、トイサブやサブスクの利用がおすすめですよ。

STEAM教育を取り入れ、8歳まで利用できる「トイサブ!プラス」は現在募集を停止していますが、トイサブと統合の予定です。

きょうだいプランは2人で1プラン

トイサブは兄弟で利用したいときには、一つのプランを兄弟で分けることができます。

つまり、2人分のプランを申し込む必要がないということ。

トイサブのきょうだいプラン
  • 月額料金は3,674円(税込み)から変更なし
  • おもちゃは3点ずつ届く
  • 2人が4歳以上なら、2点ずつ+2人で遊べるおもちゃが1点
  • 下の子に対する誤飲配慮はない
  • おもちゃの配分変更はできない

きょうだいプランの申し込みは、問い合わせから申し込むだけなので手続きも簡単です。

それぞれにおもちゃが届けば喧嘩になることもないので、2人でも金額が変わらないのはお得ですよね。

トイサブで届くおもちゃを紹介

トイサブでは、個別にプランニングされたおもちゃが6個届きます。

全部ではありませんが、年齢別にどんなおもちゃがあるのか紹介します。

LINEでおもちゃの相談ができる

トイサブでは、届いたおもちゃの遊び方や気に入ってもらえる方法などを気軽にLINEで相談できます。

実際におもちゃが届いても

  • おもちゃに興味を示さない
  • どうやって遊べばいいんだろう

こんな風に思うことがあるんですよね。

LINEで気軽に相談できるので、おもちゃで悩んだ時も安心のサポート体制が整っていますよ。

おもちゃは買取可能

トイサブから借りているおもちゃを通常よりも安く購入することができます

利用している又は利用したことがあるおもちゃであれば、販売価格を確認可能。

買取価格の確認方法
  • 直接問い合わせる
  • 返却申請時に価格を確認できる
パパ友くん

利用したことがないと購入できないの?

利用経験がないおもちゃも購入は可能ですが、販売価格を聞くことはできません

また購入するほどでもないけど、もう少し遊びたいという場合は、無料で延長することも可能

購入すると費用もおもちゃの数も増えてしまうので、延長から考えてみるといいかもしれませんね。

>>>【買取価格も公開】トイサブでおもちゃを買うとどれだけ安い?

紛失・破損は原則無償

トイサブのおもちゃを紛失したり破損しても原則無償となっています。

とはいえ、何をしてもいいということではありません。

弁償対象になるかはトイサブの判断次第ですが、紛失時の費用は以下の通りです。

紛失時の費用
  • 1パーツにつき最大300円
  • 1つのおもちゃに対して最大1,000円まで

禁止されている遊び方やタバコの匂いやペットの噛みあとが確認されると対象になる確率は高くなります。

遊ぶ前には禁止事項を確認した方が、無駄な出費を防ぐことができますよ。

>>>【紛失防止】トイサブのおもちゃをなくさない方法5選

トイサブを利用した筆者のレビュー・感想

toysub-review

実際にトイサブを利用した私の感想を紹介します。

はじめて選んだおもちゃのサブスクで、最大手で安心感があるというのが一番の決め手。

「トイサブをこれから利用しようかな」と迷っているあなたは参考にしてくださいね。

トイサブから届いたおもちゃの印象

トイサブから届いたおもちゃを、子供の反応と合わせて紹介します。

届いたおもちゃは次の6点で、わかる範囲で調べても総額15,000円以上とコスト面ではかなりお得ですよね。

おもちゃ販売価格(ネット調べ)
プレイネスト8,360円
おかおがチェンジ!モンスター2,200円
3WAYでんでんむし2,500円
センサリーソフトボールセット不明
スクイッシュ2,970円
JUST LiKE the animals約1,500円

6点のおもちゃの中には、リクエストした「プレイネスト」もしっかり含まれていて期待しちゃいます。

でも届いたおもちゃのほとんどが見たことがないおもちゃ。

自分では買わないだろうな」「大丈夫かな」という思いもあったかな。

次は実際におもちゃで遊んだ感想や反応を紹介しますね。

toysub-paper

プレイネスト

toysub-playnest

ずっと気になっていたので、トイサブを利用するときに「絶対欲しい」とリクエストした期待のおもちゃです。

トイサブのリクエストは対応良し
  • 明確なおもちゃ名でリクエスト
  • カテゴリで大雑把にリクエスト
  • こんな感じのおもちゃとイメージで伝えてもOK

ただ一人で遊ぶにはお座りできないのでまだまだ早かったよう……。

でもカシャカシャ音や鏡など、仕掛けで一緒に遊ぶと喜んでいました。

ナル

もう少し大きくなると一人で遊べていいと思ったよ

取り扱うおもちゃが多くて、遊びたいおもちゃがリクエストできるのは、トイサブのおすすめポイントですね。

おかおがチェンジ!モンスター

toysub-change

手や毛(タグ)を引っ張ったり、顔を回すと表情に合わせた音が鳴るおもちゃです。

使えば使うほど「顔を回す=音が鳴る」を理解して、自分で回すようになったのには驚きました。

こうした成長を見ることができるのも、月齢にあったおもちゃが選ばれているから。

これを購入するかと聞かれると、100%買っていないと思うので、レンタルして短期間だけ利用できるメリットを感じたおもちゃでした。

3WAYでんでんむし

toysub-3way

レンタル後半に大活躍した今回のおもちゃのMVPです。

ナル

実は返却後にジモティーで買いました

鏡がついて、揺れる×音×光で寝返りが完成したころには、ずっと興味を持っていました。

口コミでも好評で「実際どうかな?」と思っていましたが、うちの子にもまさかのドはまり。

蓄積されたデータから、子供が興味を持つおもちゃが選ばれているのを実感しました。

センサリーソフトボールセット

toysub-ball

親子で運動の一環として追視をしていたので、不規則に動くボールが役立ちました。

子供は持つぐらいしかできなかったので、本来の遊び方とは違ったのかもしれません。

正直、小さくて安全なボールは持っていなかったので助かった反面、買えば安く済んだのかもとも思ってしまいます。

スクイッシュ

touysub-toy

グッドトイにも選ばれたスクイッシュは、成長を実感することができました。

初めは持って咥えて遊んでいたのですが、後半は振って音を鳴らして遊ぶようになったんです。

こうした成長を見ることができるのも、仕掛けがたくさん用意されている知育玩具のいいところなのかも。

JUST LiKE the animals

toysub-book

今回届いた英語の布絵本は正直「う~ん」といった感想です。

音が鳴るなど仕掛けがあるので遊べないことはないのですが、とにかく読めない。

日本語訳もついていますが、絵本としてはどう楽しむのか悩んでしまいました。

月齢を考えても、英語だけのおもちゃは避けるようにリクエストすべきだったと感じました。

どんな風におもちゃは届く?

おもちゃは1点ずつ袋に梱包された状態で届きます。

クリーニング後、密閉されて保管されているため衛生面は心配いりません。

ナル

袋はテープ止めで開かないようになっていたよ

必要に応じて梱包材も入っているので、返却用に取っておくといいですよ。

私がトイサブを始めた理由

私がどうしてトイサブを始めたのか、それはおもちゃに関する悩みを解決するためです。

子供ができたときは「おもちゃ選びも楽しいものでしょ」と考えていたんですが……。

なかなかうまくいかずこんな悩みが出てきました。

私のおもちゃの悩み
  • どんなおもちゃがいいんだろう
  • おもちゃの使用期間が短くて、買い足しが多いな
  • 毎月のように買うとお金がかかる
  • 探したり選んだりする時間がない

サブスクを利用すれば、プランナーが選んでくれるので悩む心配もいりません。

どんなおもちゃがいいのかわからないあなたには、トイサブはおすすめですよ。

利用前(悩むきっかけ)
  • おもちゃは買えばいい
  • 祖父母が買ってくれるでしょ
  • そんなにたくさんなくてもいいよね
利用後(悩みもスッキリ)
  • おもちゃで悩む必要がない
  • おもちゃをほぼ買わなくなった
  • 遊ぶ時間に集中できる

トイサブを利用してわかったこと

実際に私がトイサブを利用して初めてわかったことがあります。

届くまでは「とりあえずやってみよう」ぐらいの感覚でしたが、実際試してみないとわからないこともあるものですね。

利用者だからこそわかったことは、以下の4つです。

わかったこと4選
  1. 届くまでが早かった
  2. リクエストは超重要
  3. 返却がすごく楽
  4. 非日常が味わえる

①おもちゃが届くまでが早い

トイサブからおもちゃが届くまでは、ホームページやメールにも2週間程度との記載があります。

口コミでは「遅い」「おもちゃが届かない」といった評判もあり心配だったんです。

「結構かかるな~」と思いながら待っていたんですが、私の場合はたった6日でおもちゃが届きました。

ナル

口コミだけに惑わされるとだめだよ

実際に届くまでは、状況や時期に応じて変化するということですね。

ちなみに2回目も交換可能日から3日で届いたので、トラブルもなければ予定通り届きますよ。

>>>トイサブは遅い?申し込み後いつ届くのか徹底調査

②おもちゃのリクエストは超重要

利用して一番感じたのは、おもちゃのリクエストは重要ということ。

口コミでも「届いたおもちゃがイマイチだった……」と残念な意見もよく見かけます。

せっかくサブスクを利用するのに、メインのおもちゃで満足できないなんて損でしかありません。

だから希望するおもちゃや遊びたい、気になるおもちゃはどんどんリクエストしてOK

おもちゃでより満足するためには、積極的なリクエストが鍵ですよ。

③おもちゃは集荷だから返却も楽

トイサブは届いた箱で同封の伝票を張って返却するだけだから、店舗に持ち込む必要がありません

新しいおもちゃが届いた時に、借りていたおもちゃを返却するだけ。

つまり、大きくて重たい荷物を運ばなくていいんです。

小さな子供と一緒に大きな荷物を持っていくのも大変ですよね。

家にいながら、どんどんおもちゃが入れ替わるって、めっちゃ楽でいですよ。

トイサブの利用は非日常を味わえる!

トイサブを利用しないと実感することは難しいですが、大人も子供も非日常を味わえます。

おもちゃが一気に6個も届くなんて、大人になっても経験がないからです。

ナル

子供の時に、もし箱いっぱいのおもちゃが届いたらと考えると、夢みたいだよね

だから親である私もわくわくしながら待っていて、届いた時にはすぐに開封しました。

口コミを見ていても、ワクワクしているのは私だけではなかったようです。

子供が大きなれば「2ヶ月に一度新しいおもちゃが届くなんて嬉しいだろうな」と簡単にイメージできますよね。

きっと声を上げて喜ぶだろうし、段ボールも子供からするとまるで宝箱のように見えるはず。

こうした特別な時間も経験させてあげたい。

目を輝かせながら箱を開ける姿を見たい。

遊ぶだけじゃなく普段味わえない体験をすることができるのも、おもちゃのサブスクのいいところですね。

\【期間限定】LINE友達で初月1円のキャンペーン中/

トイサブのメリット・デメリット

toysub-good

トイサブを利用して感じたメリットとデメリットを紹介します。

トイサブのデメリットは4つ

トイサブのデメリットについて4つ紹介します。

総合評価が高いトイサブにもデメリットはあるんですよ。

トイサブのデメリット
  1. 好みではないおもちゃが届くこともある
  2. 途中交換ができない
  3. パーツが多いと紛失が心配
  4. 電池が切れていることがある

デメリット①好みでないおもちゃが届くことも

トイサブはプロのプランナーがおもちゃを選びます。

とはいえ、好みでないおもちゃが届くこともあります。

その理由は、子供がどのおもちゃで遊ぶかは実際に使ってみないとわからないから。

でも「反応がわからないから不安」というのは、トイサブやサブスクに限った話ではありません。

おもちゃを購入した時にも「思った反応じゃない」ということはあり得るからです。

ナル

おもちゃの「あるある」ですよね

もし、自分で買ったおもちゃの反応が微妙だと「せっかく買ったのに……」とダメージも大きいですよね

その点、サブスクなら返却すれば終わりなのでダメージも最小限で済むと言えます。

選ばれたおもちゃで反応が悪いと満足度が下がるので、リクエストを積極的に利用しないともったいないんですよ。

デメリット②途中で交換ができない

トイサブのおもちゃは2ヶ月の交換サイクルで、気に入らないからと変更することはできません

仮に途中で返却したとしても、次の交換時期までは新しいおもちゃは届きません。

たっいた2ヶ月とはいえ、子供は大きく成長するので、はじめは遊ばなくても成長に合わせて渡すと遊ぶこともあります。

どうしても遊ばないときは、プランナーに相談をして遊び方などを教えてもらうといいですよ。

デメリット③パーツが多いと紛失が心配

おもちゃのパーツが多いと、紛失の可能性も高くなって余計な心配が増えます。

なぜならパーツを紛失した場合、1パーツに付き最大300円の弁償になることがあります。

子供が大きくなると、おもちゃも複雑でパーツも多くなるので、無くさないかヒヤヒヤします。

紛失時は弁償の可能性があるので、届いた時の状態を確認しておきましょう。

デメリット④電池が切れていることがある

たまに届いたおもちゃが初めから電池が切れていることがあります。

切れている場合は、自分で電池を用意して交換しないといけないんです。

自宅に予備があればいいですが、普段使わないサイズだと買いに行く手間も……。

ちょっとしたことかもしれませんが、届いた時には電池がある状態で届いてほしいものですね。

電池交換したことを報告すれば、次回のおもちゃと一緒に電池を送ってもらえます。

トイサブのメリット5つ

トイサブのメリットを5つ紹介します。

トイサブなら累計利用者10,000人以上で、その満足度は97%とハイスコアのすごい実績。

どのサブスクよりも安心できるといってもおかしくないサービスですよ。。

メリット
  1. プロが月齢にあったおもちゃを選ぶ
  2. お部屋がスッキリ片付く
  3. トイサブのおもちゃはきれい
  4. 返却が楽
  5. おもちゃの種類が増える

メリット①プロが選んだ月齢にあったおもちゃが届く

トイサブのおもちゃは、おもちゃプランナーが選んでくれます。

トイサブのおもちゃ選びの特徴
  • 40万点以上のおもちゃ選定、10万回以上のプランニング実績
  • 世界1,800種類、80,000点以上のおもちゃを揃える
  • 35万回以上のアンケート実績に基づく選定

他社よりも運営期間も長く、会員数も圧倒的に多いトイサブだからこそできる安心感と強みともいえます。

この実績だけは、他社も簡単にはマネすることができません。

子供の成長のためにも、月齢にあったおもちゃで遊ぶことは大切なこと。

2ヶ月に1回おもちゃも交換されるので、月齢にあった最適なおもちゃが届くのは家計にも時間的にも助かりますよ。

メリット②おもちゃが増えずお部屋が片付く

トイサブを利用して予想もしていなかった効果が、おもちゃが減るので部屋が片付くということ。

トイサブを利用して
  • おもちゃの購入が減り、数が増えなくなった
  • 限られた数だから片付けが楽
  • レンタルしたおもちゃは段ボール1個分
  • 遊び終わったおもちゃの処分を考えなくてよい
  • 収納場所に困らない
パパ友くん

おもちゃは形も大きさも違うし、収納に困るんだよね

でもトイサブを使えば「おもちゃで部屋が片付かなくてイライラする」なんてことも解消されます。

片付ける場所も決まってくるので、「遊んだ後は片付ける」ことを覚えるのにもおすすめ

おもちゃの減らし方や収納で困っているなら、トイサブを利用することで解決できますよ。

メリット③トイサブのおもちゃはきれい

「正直中古だし多少の傷や汚れは仕方ない」と思っていましたが、トイサブのおもちゃはまるで新品のようにキレイでした。

特に布製品はシミや汚れが目立ちそうですが、全くなかったので「衛生面は不安なし」と言えます。

ナル

おもちゃによっては塗装が剥げていたりはあるけどね

toy-dirty

口コミを調べてみても、「おもちゃがきれい」とトイサブの衛生面については評判はいいようです。

トイサブでは過去に衛生に関する事故報告はないので、安心して遊ぶことができますよ。

メリット④おもちゃの返却は楽

トイサブはおもちゃの返却もとても楽で、ほぼ面倒なことがありません。

  • 届いた箱におもちゃを戻す
  • 新しいおもちゃが届いた時に返却する

たったこれだけなので、おもちゃを宅配業者に持ち込む必要がありません。

100サイズほどの箱で届くので、子供を連れて持っていくなんてもう大変。

次のおもちゃが届いた時に業者に渡すだけなので、返却は家から出ることなく完了しますよ。

メリット⑤おもちゃの種類が増える

サブスクを利用すれば、知らないカテゴリーのおもちゃも届きます。

自分たちでは選ばないおもちゃも届くので、遊ぶおもちゃのバリエーションはかなり豊富

知らないおもちゃだからこそ、子供の知らない一面を見ることもできます

子供が小さいときこそ、色々なおもちゃで遊んで、好きや得意を見つけることが大事ですよ。

\おもちゃの悩み丸ごと解決/

トイサブのよくある質問

toysub-Q&A

トイサブの利用に関するよくある質問をまとめました。

細かい疑問も解決して、納得の上で利用するといいですよ。

お試し期間はある?

お試し期間はありません。

利用するからには、通常の月額料金を払っての利用しかできません。

外国語のおもちゃもある?

日本語以外にも、電子おもちゃの7割が複数言語に対応しています。

日本で購入が難しい海外製のおもちゃも多数取り扱い。

だから遊びながらいろいろな言語に触れることができますよ。

電池はトイサブが用意してくれる?

届いたおもちゃは稀に電池が切れていることがあります。

すぐに遊びたい場合は、自分で用意が必要です。

電池交換をしたことを連絡すれば、新しい電池を次のおもちゃと一緒に送ってもらうことはできますよ。

出産前も申し込みはできる?

トイサブの新プラン「はじめてのトイサブ!ファーストセレクション」が利用可能です。

出産前から予約可能で、1.5ヶ月~3ヶ月まで990円で利用できます。

詳細および申し込みはこちら

>>>はじめてのトイサブ!ファーストセレクションを徹底解説

電話や書面で申し込みできる?

申し込みはWEBのみです。

トイサブで取り扱っていないおもちゃは?
  • 屋外利用の大型おもちゃ(ジャングルジムなど)
  • キャラクターおもちゃ
  • 映像作品
おもちゃの返却を忘れたときは?

元払いで返却しないといけません

きょうだいプランで気を付けることは?

下の子供の誤飲配慮はしていません。

希望した場合、誤飲サイズのパーツを含むおもちゃは対象外となります。

おもちゃが気に入らなかったら途中で交換できる?

次回発送までにおもちゃの返却や交換はできません。

トイサブと競合5社を比較

toysub-hikaku

トイサブと同じおもちゃのサブスクを提供する競合5社を比較してみました。

スクロールできます
サブスクトイサブChaChaChaキッズラボラトリーイクプルAndTOYBOXおもちゃのサブスク
月額料金3,674円3,410円
4,950円
4,378円
2,574円
4,378円
①2,490円
②3,700円
3,278円
3,608円
3,828円
おもちゃの数6点6~7点5~10点①3点
②6点
4~6 点4~7点+絵本2冊
おもちゃの総額15,000円15,000円15,000円①15,000円 程度
②30,000円
15,000円15,000円
対象年齢3ヶ月~6歳3ヶ月~6歳3ヶ月~8歳3ヶ月~4歳3ヶ月~4歳3ヶ月~6歳
紛失・破損原則無償
紛失時~1,000円
紛失時は特価請求
パーツ紛失~700円
原則無償
紛失時弁償あり
完全無償紛失時~1,320円原則不要
交換サイクル2ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月2ヶ月
HP
レビュー
HPHP
レビュー
HP
レビュー
HP
レビュー
HPHP

どのサービスも似ている点もありますが、特徴もあります。

他の記事で、上記6社を徹底比較したのでトイサブ以外も知りたいあなたはぜひご覧ください。

>>おもちゃのサブスク人気の6社をランキング!選び方まで徹底解説

トイサブがおすすめの人、おすすめできない人

toysub-osusume

トイサブがおすすめできる人とおすすめできない人を紹介します。

今迷っているあなたは、どちらに該当するか確認してみましょう。

おすすめの人
  • おもちゃを増やしたくない
  • どんなおもちゃがいいかわからない
  • たくさんのおもちゃで遊びたい
  • 遊ばないリスクを避けたい
おすすめできない人
  • 衛生面が気になる
  • 料金に納得できない
  • クレジットカードがない
  • 自分でおもちゃは選びたい

トイサブがおすすめのあなた

トイサブは以下に該当するあなたには、ぜひ試してほしいサービスです。

あなたにおすすめ
  • おもちゃを増やしたくない
  • どんなおもちゃがいいかわからない
  • たくさんのおもちゃで遊びたい
  • 遊ばないリスクを避けたい

おもちゃを増やしたくない

サブスクを利用する理由の中で、1・2位を争う理由が「おもちゃを増やしたくない」ということ。

「収納場所がない」「遊ばないおもちゃの処分が困る」ということも同様です。

子供のおもちゃは減るよりも増えるペースの方が圧倒的に早いです。

こんな理由で捨てるのも躊躇してしまいませんか?

  • 子供が反対する
  • また遊ぶかなと思っていったん収納
  • 思い入れもあり捨てれない

でもサブスクならレンタルなので、期間が来れば交換するだけ。

おもちゃを増やしたくないあなたが選ぶべきは購入ではなくサブスクの利用ですよ。

どんなおもちゃがいいかわからない

「増やしたくない」と並んで人気の理由が「どんなおもちゃがいいのかわからない」ということ。

子供の好みはわかるようでわからないものですよね。

「これ好きだよね」と思っていても、反応が悪かった……ということって結構あります。

ナル

おもちゃは遊んでみないとわからないよね

また親の嗜好で、遊ぶおもちゃが偏ることもあるんですよね。

特に生まれて間もない頃はどんなおもちゃが好きで、何が得意かわかりません

何が好きかわからない、いろいろと試してみたいあなたは、サブスクのおもちゃで遊んでみるといいですよ。

たくさんのおもちゃで遊びたい

たくさんのおもちゃで遊びたいあなたは、絶対にサブスクがおすすめです。

2ヶ月で6点のおもちゃが届くので、1年間で36点のおもちゃで遊ぶことができます。

36点ものおもちゃを買うことや収納することができますか?

しかもバリエーション豊富なおもちゃなので、子供の反応もたくさん楽しむことができますよ。

遊ばないリスクを避けたい

「せっかく買ったのに遊ばない……」

そんなリスクを避けたいあなたも、トイサブの利用はおすすめです。

プランナーがおもちゃを選んでくれるし、どうすれば関心を持つかサポートも充実。

それでも遊ばなくても、返却すればいいだけなので、購入するよりリスクはかなり低くなります。

コスパ的にも優れているので、トイサブの利用はおすすめですよ。

トイサブがおすすめではないあなた

こんなあなたはトイサブの利用は考えてからがおすすめです。

あなたはまず考えてから
  • 衛生面が気になる
  • 料金が納得できない
  • クレジットカードがない
  • 自分でおもちゃを選びたい

衛生面が気になる

おもちゃの衛生面がどうしても気になるあなた

口コミでは「おもちゃが綺麗」と言われても、気になるものは気になりますよね。

消毒も徹底していて、衛生管理が徹底していても、おもちゃが中古ということは変えることができません。

ナル

新品が届くことはほぼないからね

「やっぱり衛生面が……」というときは、一度立ち止まって考えてみましょう。

でも子供のフリーエリアのマットやおもちゃの方が衛生面は気になりませんか

トイサブは消毒して密閉管理しているし、届いてからはあなたのおもちゃです。

気になる場合は、届いてからあなたが自宅のおもちゃ同様にきれいにしてから遊べばいいんですよ。

料金が納得できない

トイサブを利用するからには、毎月3,674円の支払いが発生します。

つまり固定費が増えるということ。

おもちゃの購入は減りますが、1つもおもちゃを買わなくていいということでもありません。

ナル

でも誕生日やクリスマスぐらいで済むかも

総額15,000円以上のおもちゃが届くので、コスパがいいことは間違いありません。

金額のイメージとしては、子供にスマホを持たしているようなものです。

「いや、高い」というあなたは、イクプルと比較するなどより安い他社を検討してもいいかもしれませんね。

クレジットカードがない

トイサブの支払い方法は、クレジットカード決済だけ

つまりクレジットカードを持っていないと、トイサブを利用することができません。

支払い方法が限られるので、この場合は諦めるしかありませんね。

自分でおもちゃを選びたい

プランナーが選ぶのではなく「おもちゃは私が選ぶもの」とこだわるあなたは購入派です。

トイサブを利用すると、データに基づいたおもちゃが届くし、買う機会もほぼありません。

とはいえ、リクエストなどトイサブを利用していてもおもちゃを選ぶ機会はあります

また一切購入しないわけでもないので、とびきりのおもちゃを選ぶことだってできます。

選ぶ時間も子供と遊ぶ時間にあてた方が、あなたも子供も楽しいと思いませんか。

私がトイサブを4ヶ月で解約した理由とは

toysub-cancel

トイサブのおもちゃには満足していましたが、実は4ヶ月利用して解約することにしました。

その理由は次の2点です。

トイサブを解約した理由
  1. もっとコスパがいいサービスを求めた
  2. おもちゃの数がもっと欲しかった

トイサブよりもっと安いサービスがあった

私が解約した理由の1つ目は「もっと安いサービス」に出会ったからです。

他社と比較しても月額3,674円はそこまで大きな差はありませんが、「より安いサービスでもいいのでは」と思いました。

なぜなら、食費も光熱費も1人増えたレベルでは済まないほどコストが増えたから。

とはいえ、サブスクのサービスには大満足だったので、より安い「キッズラボラトリー」に変更しました。

変更による金額の差

【トイサブ】

3,674円×12ヶ月=44,088円

【キッズラボラトリー】

2,574円×12ヶ月+1,100円(送料)×6回=37,488円

【年間差額】

6,600円

毎月支払うとなると固定費にもなるので、安いサービスの方がいいと思うのであれば他社を検討するのもコストカットの方法ですよ。

おもちゃの数に必要性を求めた

トイサブでは6点のおもちゃが届きますが、月齢が低くおもちゃも安いものが多いので、もっと数が欲しいと思いました。

サービスおもちゃの数
トイサブ6点
キッズラボラトリー4~6点(最大10点以上も)
And TOYBOX4~6点
ChaChaCha6~7点
IKUPLE6点
おもちゃのサブスク6点+絵本2冊

キッズラボラトリーならおもちゃの数もリクエストができると知り、月齢に合わせて調整ができます。

レンタルするタイミングによって数も調整でき、子供に合わせることができたほうが、私はいいと思いました。

6点が一つの基準となっているので、2ヶ月でどの程度おもちゃが必要か利用して考えてみるといいですよ。

【簡単】トイサブの申し込みと解約の方法

toysub-entry-method

トイサブは申し込みも解約も超簡単で迷うことなく完了します。

簡単に流れを紹介するので、手続きを確認しておきましょう。

トイサブの申し込み方法

STEP
申し込みプランを選択

まずは利用規約に同意して、申し込みをするプランを3つから選択します。

toysub-plan
STEP
クレジットカードの情報を登録

支払いはクレジットカード決済のみなので、情報を入力しなければなりません。

toysub-credit
STEP
申込者の情報を入力

申込者の情報「電話番号」「メールアドレス」「郵便番号」「住所」「氏名」「生年月日」を入力しましょう。

送り先住所が同じならコピーでOK。

toysub-entry
STEP
子供の情報を入力

利用する子供の情報「生年月日」「性別」「発育や興味があるもの」「住環境」「お届けの時間帯」を入力しましょう。

備考欄があるので、兄弟プランが希望の場合はここで入力しておくといいですよ。

toysub-child
STEP
申し込みフォームを送信

入力内容を確認して送信します。

STEP
アンケートに回答

持っているおもちゃやその他(興味があるおもちゃなど)を回答するだけ。

おもちゃ選びの参考になるのでしっかり希望を回答しましょう。

STEP
おもちゃが届くのを待つ

あとはおもちゃが届くのを待つだけです。

toysub-toy-arrive
ナル

特に申し込みで難しいことはないので、あっという間に終わりますよ

\会員数1万5千人突破/

トイサブの解約方法

トイサブの解約方法は以下の手続きが必要です。

  1. お問い合わせフォームから退会の連絡
  2. おもちゃの返却完了

連絡をして、おもちゃを返却するだけだからとても簡単です。

ただ1点だけ注意点があります。

それは毎月の基準日の10日前には解約を申し出ないと、翌月も課金されてしまうこと。

パパ友くん

「基準日」ってなに?

「基準日」とは、初回課金が行われた日のことを指します。

例えば4月20日に初回課金が行われていたら、あなたの基準日は「20日」になるということ。

ナル

マイページなどで確認できますが、わからなければ問い合わせて確認しよう

解約を考えるときは、基準日までに申し出ないと損することになるので注意してくださいね。

最低利用期間は60日以上となっているので、それ以前の解約はできません。

【まとめ】トイサブを利用した感想

toysub-matome

トイサブを実際に利用した感想やサービスについて紹介しました。

トイサブのメリット
  • 月齢にあったおもちゃが届く
  • 部屋が片付く
  • おもちゃがきれい
  • 返却は楽
  • おもちゃのバリエーションが増える
トイサブのデメリット
  • 好みでないおもちゃが届くことも
  • 途中交換ができない
  • パーツが多いと紛失が心配
  • 電池が切れていることがある

トイサブを今は解約しましたが、サービス内容においては不満な点はありません。

まずおもちゃのサブスクを考えたときに、安心して利用したいならおすすめです。

こんな人は利用がおすすめ
  • どんなおもちゃが子供にいいのかわからない
  • おもちゃを増やしたくない
  • たくさんのおもちゃで遊びたい
  • 購入して遊ばないというリスクを避けたい
  • 実績あるサービスを選びたい

子供がメインで利用するサービスだから、親としても安心して遊ばせることができるので選びやすいです。

そんなサービスが初月20%OFFで利用できるので、気になって始めやすいのも納得ですよね。

利用すると子供の表情を見ると満足していることがわかるので、継続率も97%と高くなっています。

実際に利用している私もトイサブを継続することにしました。

サブスクで迷っているなら、まずはトイサブでサービスを体験することをおすすめします。

\おもちゃ充実であなたの時間確保/

toysub

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
  • URLをコピーしました!
目次