おもちゃのサブスク業界で一番人気のトイサブは、どんなメリットとデメリットがあるんだろうと申し込みを悩んでいませんか。
そんな悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私は複数のサブスクを利用して他社と比較した上で、まだトイサブを利用していて、メリットもデメリットも理解しているからです。
この記事では、トイサブのメリットとデメリットを5つずつ、加えて子供にとってのメリットも紹介します。
記事を読み終えると、まるで利用したことがあるかのようにトイサブのことがわかるようになりますよ。

- 1児のパパで平日は事務職
- 不妊治療で子供を授かる
- 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
- おもちゃのサブスクは4社利用
- 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ
Twitter : (@naru_toybox)
- 紛失・破損は原則無償
- きょうだいプランは追加料金なし
- リクエストが通りやすい
- 衛生面で安心
- お部屋が片付く
- コストが高い
- 気に入らないおもちゃも
- 英語のおもちゃが難しい
- 途中で交換ができない
- 届くまでが遅いことも
トイサブを他社と徹底比較

- おもちゃの数ならキッズラボラトリー
- 安さ重視ならChaChaCha
- 総合的評価はトイサブ
まずはトイサブとおもちゃのサブスクを提供する他社を一覧で比較します。
並べてみるだけでも、どの点が優れているのか違いが分かりやすくなりますよ。
「どこにしようかな」とホームページを見比べる必要もないので、ぜひ参考にしてくださいね。
項目 | トイサブ | キッズラボラトリー | IKUPLE | ChaChaCha | And TOYBOX |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 3,674円 | 2,574円 | 2,490円 | 3,410円 | 3,278円 |
プラン数 | 1個 | 2個 | 2個 | 3個 | 2個 |
送料 | 無料 | 1,100円 (お届け時のみ) | 無料 | 無料 | 無料 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 | 3ヶ月~8歳 | 3ヶ月~4歳 | 0歳~6歳 | 3ヶ月~4歳 |
おもちゃの数 | 6点(5点) | 4~6点 最大10点以上 | 3点 | 6~7点 | 4~6点 |
おもちゃの総額 | 15,000円 | 15,000円 | 15,000円程度 | 15,000円 | 15,000円 |
交換サイクル | 2ヶ月 | 2ヶ月・1ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
紛失・破損 | 原則無償 | 原則無償 | 無償 | 紛失時は特価請求 パーツ紛失~700円 | 紛失時 ~1,320円 |
\初月20%OFF/
トイサブのメリット・デメリット5選

トイサブを利用する前に押さえておきたいメリットとデメリットを5つずつ紹介したいと思います。
私の感じたことや口コミを交えて紹介するので、利用者の生の声をお届けします。
親の目線だけじゃなく、子供にとってどんなメリットがあるのかも紹介するので、参考にしてくださいね。
正直残念なデメリット
まずは、利用して感じたデメリットから紹介します。
利用してみて、正直「う~ん」ということもあったので正直にお伝えしますね。
- コストは高め
- 気に入らないおもちゃも届く
- 英語のおもちゃは難しい
- 途中でおもちゃが交換できない
- 届くまで時間がかかることもある
正直トイサブはコストが高め
トイサブは月額3,674円(税込み)でおもちゃは2ヶ月に1回6点届きますが、高く感じるかもしれません。
他社との比較を見てもわかるように、プラン内容が似ているのに業界でも月額は高め。

安いサービスの方が負担は少なくて助かるよね
とはいえ、トイサブは世界中1600種類、63,000点以上のおもちゃを揃えていて、見たことないおもちゃもたくさんあります。
話題のモンテッソーリ教育を自宅でできると思えば、月額3,600円なら安いものです。
意外と同じおもちゃで遊ぶ期間は短いので、レンタルで入れ替えていく方が安く済むこともありますよ。
気に入らないおもちゃも届く
トイサブのおもちゃは、プランナーがアンケートを元に選んでくれますが、中には気に入らないおもちゃが届くこともあります。
子供が気にいるかどうかは遊んでみないとわからないですよね。



買ったおもちゃでも全然遊ばないことあるもん
少しでも子供が遊ぶおもちゃを選んでもらえるよう、アンケートでは具体的に回答することがポイントです。
- 子供の性格をしっかりと伝える
- レンタルしたいおもちゃを伝える
- 持っているおもちゃから傾向を伝える
50,000回以上のプランニング実績があるので、詳細に伝えることで「気に入らない」は解消されますよ。
どうしても気に入らないおもちゃが届くこともありますが、「完全おまかせ」よりは解消の可能性は高いですよ
英語のおもちゃが難しい
トイサブでは世界中のおもちゃを取り扱っているので、日本語に対応していないおもちゃが届くこともあります。



うちも英語の絵本や英語だけのおもちゃが届いたよ



英語の絵本なんて親でもわからないよ
知育玩具なのでいろいろな言葉に触れられるのはいいけど、数か月の子供には早すぎるかなと思いました。
希望のおもちゃで子供と遊べる方がいいので、対応している「言語」も伝えておくといいですよ。
自分たちでは買うのもためらう英語のおもちゃ、貴重な海外おもちゃに触れるチャンスでもあります
途中でおもちゃが交換できない
おもちゃは2ヶ月に1度のサイクルで交換されますが、期間を早めたり、途中で交換することはできません。
つまり、「どれだけ気に入らない」「交換前に飽きてしまった」としても交換時期が来るまで我慢が必要です。



6点あるけど届くおもちゃ次第だよね
子供は急に遊ばなくなったり、遊ぶようになったりするので、途中交換できないのは不安ですよね。
途中交換はできませんが、遊ばないときはプランナーに興味の惹き方などを相談するといいですよ。
届くまで時間がかかることがある
トイサブの口コミでも多いのですが、おもちゃが届くのに時間がかかることがあります。
長いと1ヶ月近く待つこともあって、お金だけ支払うというケースもあるみたいです。
人気があるのはわかりますが、肝心のサービス提供の遅延は利用者からすると残念ですよね。
2週間でも結構長いなと思うところもあるので、気になる方は早く届くサービスを検討してもいいかもしれませんね。
実際に利用している私はいつおもちゃが届いたのか、こちらの記事で紹介しているので参考までにご覧ください。
ここはおすすめのメリット
トイサブを利用しているとデメリットもありましたが、もちろんメリットもあります。
継続率97%とおもちゃのサブスク業界No.1の実績は、安心して利用できるメリットがあってこそ。
ここから5つ紹介するので参考にしてくださいね。



悪いことばかりに目を向けると選べなくなるからメリットも確認しようね
- 紛失や破損は原則無償
- きょうだいプランは追加料金なし
- リクエストが通りやすい
- 衛生管理は徹底
- お部屋がスッキリ片付く
基本的に弁償が不要
おもちゃを借りていて、紛失や破損の心配は付き物ですが、トイサブは原則無償になっています。
禁止されているような遊び方をした場合は、弁償の可能性がありますが、基本的には無償であれば安心ですよね。
もし紛失しても、1パーツにつき上限300円で1つのおもちゃで最大1,000円までとなっています。
子供が思いっきり遊ぶためにも保証されているのは、親にとっても安心で注目すべきポイントですよ。


きょうだいプランが使いやすい
トイサブのきょうだいプランは1プランを2人で共有するプランになっています。
届くおもちゃは3点ずつとなりますが、追加料金が不要なのでコスパ的にも使いやすいです。



料金が変わらないのは家計に優しいね
1人だけおもちゃを購入するというのも不平等になるので、平等に届くのは喧嘩の予防にもなっておすすめですよ。
申し込みもメールで連絡するだけなので、兄弟がいる場合でもトイサブは使いやすいですよ。


リクエストが通りやすい
トイサブではおもちゃの交換時期のたびに、リクエストを送信することができます。
具体的に「商品名」「カテゴリー名」「おもちゃでできること」などを伝えると、希望に沿ったおもちゃが届きやすいです。


うちも試してみたいおもちゃ「プレイネスト」があったので、リクエストすると希望通り届きました。
せっかくレンタルするので、すべて通るということではないですが、リクエストは出して損はないですよ。
事前に調べて試してみたいおもちゃがあれば、どんどんリクエストしないと損です。
おもちゃがきれいで安心の衛生管理
トイサブのおもちゃはとにかくきれいで、衛生面に関する事故報告もありません。
ほかの子供も使ったおもちゃだから、汚れや傷などないか衛生面など子供が使うから気になりますよね。
でも届いたおもちゃは、シミや汚れが全然なくて、まるで新品のようなおもちゃが届いて驚きました。



自分が汚さないか心配になったよ
素材にあったクリーニングで徹底されているので、中古だからと警戒する心配は一切不要ですよ。


おもちゃの収納問題が解決
トイサブは6点(4歳以上は5点)のおもちゃが届くので、おもちゃの管理がしやすいです。
おもちゃは購入すると、大きさや形もばらばらで収納場所に困りますよね。



たしかにうちも散らかり放題
でも、トイサブは6点で段ボール1個で届くのでおもちゃの片付けも簡単でお部屋がスッキリします。
おもちゃも交換制なので、増えすぎず収納問題も解決できますよ。
トイサブの子供にとってのメリット
おもちゃのサブスクは子供のためであった、子供にとってのメリットも大切です。
ただ遊べれば何でもいいということではないですからね。
大人だけじゃなく、子供のメリットも確認しておきましょう。
- 月齢にあった知育玩具が届く
- 新しいおもちゃが定期的に届く喜び
- 物を大切にする気持ちを育む
豊富なデータで月齢にあったおもちゃが届く
トイサブでは50,000回以上のプランニングと積み重ねたデータに基づいて、月齢にあった適切なおもちゃが届きます。
知育玩具は、月齢や発達に適したおもちゃを選ぶことが大切。
なぜなら、合わないものを選ぶと効果が十分に発揮できなかったり、子供が興味を持たない可能性があるからです。
トイサブは業界一の実績データやプランナーの経験から、あなたの子どもにあったおもちゃを届けてくれますよ。
新しいおもちゃが定期的に届く喜び
新しいおもちゃが6点も届くことは、子供にとって日常ではなかなか味わえない貴重な経験です。
なぜなら、おもちゃがたくさん買えなかったり、買えたとしても6点も同時に買うなんてできないですよね。



これはサブスクじゃないと経験できないよね
箱いっぱいに入ったおもちゃを子供が見れば、どんな表情をするか想像できますよね。
子供の「嬉しい」「楽しい」気持ちを引き出して、遊ぶ楽しさを共有してはいかがですか。
物を大切にする気持ちが育つ
紛失や破損は原則無償と紹介しましたが、無くしたり傷つけないようおもちゃを丁寧に扱うことも大切です。
月齢が上がれば、乱暴に扱ったり投げたりすることもありますよね。
レンタルだからいずれ返却するし、丁寧に扱っておかないと弁償なんてことも。



自分のおもちゃだったら気にしないけど借りてるから大事にしないと
あくまでも原則無償ですが、追加料金を払うことになったら損ですからね。
大切に扱い、きれいに掃除をしてから一緒に返却作業をすることで、物を大事にする気持ちも自然と育むことができますよ。
【まとめ】トイサブのメリット・デメリットを理解して申し込もう


- おもちゃはリクエストして好みじゃないおもちゃを避ける
- 月額は高めだけど、紛失や破損は原則無償だから安心して遊べる
- 月齢にあった適切なおもちゃ選びの実績は、豊富なデータで他社を圧倒
トイサブを利用してわかったメリットとデメリットを紹介しました。
料金面やサービス面でデメリットも紹介しましたが、おもちゃはしっかりとリクエストやアンケートに回答すれば問題ありません。
なぜなら、トイサブの継続率は97%とサービスに対する満足度の高さが証明しています。
どこのサブスクを利用しようかなと迷うなら、まずはトイサブを利用するのがおすすめ。
総合的に満足度の高いサービスを受けることができるので、後悔することも少ないですよ。
\今なら初月20%OFF/