不要なおもちゃをメルカリで売りたいと思っていませんか。
- メルカリを使ったおもちゃの売り方
- おもちゃが売れるのか知りたい
- メルカリのメリットとデメリット
実はメルカリでは、子供のおもちゃは人気のジャンルの一つです。
この記事では、メルカリで50以上の評価を得た私が、おもちゃの売り方10のコツを紹介。
おもちゃをメルカリで売れば、不要なおもちゃも片付き、お小遣いもゲットすることができます。
この記事を読むだけで、メルカリでのおもちゃの売り方がマスターできますよ。
メルカリでのおもちゃの売り方

- 利用者が多い
- 匿名でできる
- ほかのユーザーを参考にしやすい
メルカリでのおもちゃの売り方について、10のコツを紹介します。
コツを抑えて出品した方が、売りやすく売れやすくなるからです。

ただ出品すれば売れるんじゃないの
購入する側は、金額だけじゃなく状態や出品者のことも見ています。



わかりやすいのは出品者の評価とかだね
いつまでも不要なおもちゃが残ったままだと片付けも進まないので、メルカリの売り方のコツを抑えておきましょう。
メルカリで売るまでの流れ
まずはメルカリでおもちゃが売れるまでの流れを紹介します。
スマホ1台あればできるほど簡単なので、初めてでも安心ですよ。
家にある不要なおもちゃを準備しましょう
出品するにはおもちゃの写真は必須
どんなおもちゃなのかキーワードを入れながら説明文を作成します
希望する売却価格を設定します
送料の負担者や発送方法も選択します
登録はこれだけで、あとは売れるのを待つだけ
購入されれば、購入者がお金を振り込むのを待ちます
購入者から連絡があれば、コメント対応するようにしましょう
あいさつなどは必須でないので、やり取りがなく取引完了もあります。
お金が振り込まれたら、おもちゃを発送
基本的に送料は、売却額から自動的に引かれるので、発送時に支払いは不要です
発送ができれば、発送通知を送信
おもちゃが届けば、お互いに評価をして完了
評価が終われば取引完了で、売却額が手元に入ります。
現金で受け取るには、振り込み申請が必要です。
まとめて振り込み申請をした方が、手数料がかかるのでお得
メルカリでおもちゃを売る10のコツ
メルカリでおもちゃを売るコツを10個紹介します。
売るためには、たくさんの人の目に留まる方が売れやすくなります。
コツを参考にして、おもちゃを出品してみましょう。
- 同じおもちゃをチェック
- 写真にはこだわる
- アイコンやプロフィールを整える
- キーワードは必須
- 商品説明は丁寧でわかりやすく
- 100円値下げで上位表示に
- コメントは丁寧に
- 送料は負担する
- 梱包は丁寧に、発送は速やかに
- 評価を上げる
①同じおもちゃが出品されているかチェック
出品前には、同じおもちゃがメルカリで出品されているか確認しましょう。
なぜなら販売の相場や説明、写真を参考にすることができるからです。
またおもちゃが売れていれば、あなたのおもちゃも売れることがわかりますよね。
「出品しても売れるのかな」という不安も、前例があれば安心できます。



売れているのを見ると出品してみようって気になるね
おもちゃの相場を決めるためにも、まずはあなたが検索して情報を集めましょう。
②おもちゃの写真はきれいにわかりやすく
メルカリに出品するには写真が必要で、違いを出しやすいポイントのため重要です。
- 10枚登録する
- 状態がわかるように様々な角度で
- 自然光で撮影
- おもちゃはきれいにする
- 加工しすぎない
- 傷や凹みは正直に写す
できるだけ写真はたくさんアップして、マイナスポイントも正直に公開しましょう。
なぜなら後でトラブルになることを防ぐために、状態は隠さずに公開した方がいいから。
また、アプリで加工もできますが、加工しすぎて実物と違うということがないように注意が必要です。
きれいでおしゃれな写真にこだわりすぎるよりも、丁寧に撮影された方が印象はよくなりますよ。
写真の転載は禁止なので、必ず自分で撮った写真を使いましょう
【参考(外部サイト)】
>>>メルカリで売れやすくなる商品撮影のコツ、自宅できれいに撮れる「4つの鉄則」
③アイコンやプロフィールを整える
アイコンやプロフィールはあなたの印象を与える唯一の手段です。
- コメントの有無や返信について
- 商品の梱包、発送
- 喫煙について
- ペットはいるか
- 値下げ交渉について
「怪しいな」「大丈夫かな」と不安がある人からは購入したくないですからね。
特にプロフィールは初めの5行に力を入れて書くことがおすすめ。
なぜなら、スマホで表示されているのは初めの5行だから。





「もっと読む」で全文表示されるけど、読んでもらうためには最初が肝心
あなたが親しみやすく、安心して取引ができそうだという印象を持ってもらうためにも、アイコンやプロフィールは整えましょう。
④検索用にキーワードを入れる
商品が検索されるにはキーワードが大切なポイント。
おもちゃの名前やメーカー、特徴などをタイトルや説明文には入れましょう。


ユーザーは何となく探すよりも、商品を狙って探す方が多いので、キーワードは欠かせませんよ。
単にキーワードを羅列するだけでは禁止事
⑤商品説明はわかりやすく具体的に
売りたいおもちゃの説明は具体的にわかりやすく書くことです。


単に商品の情報を並べるだけじゃなく、使用期間や傷の具合など丁寧に書いている方がトラブル回避にもつながります。
- キーワード
- 商品情報
- 使用期間や状態(傷の具合など)
- おすすめポイント
- 「即日発送」などアピールポイント
「どうやって書こうかな」というときは、他の出品者の書き方を参考にするのが簡単ですよ。
⑥100円値下げで上位表示に戻す
100円以上値下げをすることで、検索表示をトップに戻すことができます。
出品した時は新しい順に表示されますが、時間がたつと下の方に表示されて、いずれ人の目に触れないことに。
値下げになるから損と思うかもしれませんが、売れないから下に表示されているのが現実なので、金額の見直しも大切。
出品したけど売れない期間が長い場合は、値下げをしてもう一度商品を見てもらう方が、購入の機会は増えますよ。
値下げを続けても売れない場合は、再出品するのも方法の一つです
⑦コメントには丁寧に返信
コメントは書いた人だけじゃなく、商品にアクセスすれば全員見ることができるので、丁寧に書かないと損です。
特に「いいね」を押している人には通知もいくので、無視や適当な返信は悪い印象を与えかねません。
正直、失礼な値下げ交渉もありますが、そうしたコメントにも丁寧であれば好印象ですよね。
誰が見ているかわからないので、コメントは丁寧に書いて損はありませんよ。
コメントは通知がいくので、値下げした時などアピールにも使うことができますよ。
⑧送料は出品者負担
送料の負担者は、購入者と出品者から選べますが、売るためには送料負担がおすすめです。
送料無料は購入者にとってもメリットなので、基本的には出品者が負担しています。
小さな商品だと安くて済みますが、おもちゃなど段ボールで発送の場合700円~となっています。
料金を設定するときは、送料込みで計算するといいですよ。
⑨梱包は丁寧に、すぐに発送
おもちゃが売れたら、丁寧に梱包をして、できる限り早く発送することが重要です。
発送までの期間をページに表示することになりますが、できるだけ早い発送の方が売れます。
おもちゃを探して検索しているので、購入したら早く届いてほしいのは当然ですよね。
梱包も梱包材を使うなど、箱やおもちゃが崩れたり傷つかないよう丁寧に行うのがポイント。
届いた時に壊れているとトラブルにもなるので、徹底的に丁寧にやるのがおすすめですよ。
⑩評価を高い方が有利
評価は安心して購入するための指標になるため、高い方がいいです。
なぜなら口コミなどでも、高い方が安心して買うことができますよね。
とはいえ、販売または購入しないと評価を高くすることはできないので、積み重ねるしかありません。
1件ずつ丁寧に対応をして、悪い評価がつかないように取引をしていくといいですよ。
メルカリで赤ちゃんのおもちゃは売れる


メルカリで本当におもちゃなんて売れるのかなと不安かもしれませんが、おもちゃは売れます。
これはメルカリコラムでも紹介されており、売れやすいジャンルとされています。
そんなおもちゃの中でも、特に売れやすい二つを紹介しますね。
メルカリで人気①赤ちゃん用おもちゃ
まず人気があるのが「赤ちゃん用のおもちゃ」です。



まさに僕が売りたいやつだよ
- 使用期間が短く、新品はもったいない
- 使用期間が短いため、状態もきれいなものが多い
- お祝いでもらったけど使わなかったおもちゃがある
- 買ったけど遊ばなかったおもちゃ
口に入れたりするおもちゃは衛生上の心配はあるかもしれませんが、赤ちゃん用はとにかく人気。
頂いたけど好みじゃない、使わなかったおもちゃなど保管していても無駄なので、出品するといいですよ。
メルカリで人気②キャラクター用おもちゃ
キャラクター物のおもちゃも人気のおもちゃの一つです。
なぜなら人気のキャラクターは子供に共通しているから。
新品で買うとキャラクターおもちゃは結構高いので、中古がねらい目になっています。
きれいなキャラクターおもちゃは回転も速いので、出品すると比較的早く売れますよ。
メルカリでおもちゃを売るメリット・デメリット


メルカリでおもちゃを売るメリットとデメリットを紹介します。
- 不要なおもちゃが処分できる
- スマホで匿名でできる
- ユーザーが多い
- 手数料が10%と高い
- 梱包や発送が面倒
- サポートがイマイチ
おもちゃを売るメリット
まずはおもちゃをメルカリで売るメリットを3つ紹介します。
私もラクマやpaypayフリマも利用しますが、一番売れるのはメルカリなので、利用がおすすめですよ。
- 不要なおもちゃ、物が処分できる
- スマホ一台で匿名でできて安心
- ユーザーが多い
①不要なおもちゃが処分できる
メルカリなら不要なおもちゃも現金化することができます。
- 使わないおもちゃを処分したい
- 捨てるのはもったいない
- リサイクルショップは売れても安い
メルカリなら家に眠っているおもちゃも売ることができます。
1個で売るのが難しければ、まとめて出品して一気に処分することもできますよ。


②スマホだけで匿名でできる
オークションなどとは違い、取引完了まで完全匿名でできます。
売りたいけど、名前や住所など個人情報がばれたくない人におすすめ。
しかも購入者とのやりとりも不要なので、売れた後も基本的には発送するだけ。
スマホだけでできて、手間を徹底的に排除しているので、楽におもちゃを処分することができますよ。
③ユーザーが多くて売れやすい
メルカリはフリマアプリで一番ユーザー数が多いので、おもちゃを売るにも売りやすさ抜群です。
- 2021年9月だけで、月間利用者数2,000万人を突破
- 累計出品数20万点以上
- 60歳以上の利用者数が2021年は前年比1.4倍に増加と年齢層が広い
ほかのフリマアプリも売れることは売れますが、スピードではメルカリが断トツで売れています。
私も同時期に3つのフリマアプリを始めましたが、評価(取引実績)は以下の通り差があります。
- 【メルカリ】良かった(54) 残念だった(0)
- 【ラクマ】よい(7) ふつう(0) わるい(0)
- 【PayPayフリマ】良い(9) 普通(0) 悪い(0)
まず売りたいと思うなら、フリマアプリはメルカリが一番ユーザーが多くて売れやすいですよ。
\招待コード【YPAXBV】で500Pもらえる/
おもちゃを売るデメリット
メルカリを使うことで発生するデメリットを3つ紹介します。
利用する上で避けては通ることができないので、理解したうえで使うといいですよ。
- 手数料が10%が高い
- 梱包や発送は面倒
- サポートはイマイチ
①手数料が10%と高い
メルカリの販売手数料は、販売額の10%と少し高めです。
メルカリ | ラクマ | PayPayフリマ | |
---|---|---|---|
手数料 | 10% | 6%+税 | 5% |
他のフリマアプリと比較しても10%が高いということがわかりますね。



仕方ないとは思いつつ、手数料の金額を見ると・・・
とはいえ、とにかく売れやすいことを優先するならメルカリ一択。
分散して売却すると、出金するときに手数料もかかるので、全部を利用するときは注意した方がいいですよ。
②梱包や発送が面倒
売れたらうれしいのですが、梱包や発送作業が結構面倒になってきます。
- 梱包材で丁寧に包まないといけない
- 発送用の段ボールを準備しないといけない
- コンビニなど発送できる場所まで持ち込まないといけない
発送が遅れたり、雑に送ってしまうと悪い評価がつく原因になってしまうので手は抜けません。
手間はかかりますが、自分が受け取った時にどう思うのか考えて梱包することを心がけましょう。
③サポートがイマイチ
メルカリには問い合わせからサポートを受けることができますが、私はいい印象がありません。
失礼な値下げやコメントなどマナー違反を通報しても、「ブロック」「削除」をするよう返事があるだけ。
普通に使うだけなら問題ありませんが、困ったときの対応がイマイチなのは残念の一言。
もし問い合わせをする機会があっても、ダメ元ぐらいの気持ちでやるといいですよ。
【まとめ】メルカリでおもちゃの売り方をマスターしよう


メルカリでのおもちゃの売り方を紹介しました。
- おもちゃを検索して、説明や金額を参考にする
- 購入者には最後まで丁寧に対応
- おもちゃは売れやすい
- メルカリはユーザーも多く売れやすい
メルカリで子供のおもちゃを探している方は、想像している以上にいます。
誰でもスマホだけで簡単に出品~取引まで完了するので、不要なおもちゃがあるなら挑戦してみることをおすすめします。
おもちゃは片付いているようで、収納をどんどん圧迫するので「あとでいいや」となると溜まる一方です。
メルカリで不要なおもちゃを売れば、おうちもスッキリして、お小遣いをゲットすることができますよ。
「売れるのかな」とまだ心配なあなたは、まず検索しておもちゃの出品を見てみましょう。

