子育てがつまらない6つの理由と田舎でもできる7つの対処法

子育て つまらない

田舎にいると子育てがつまらない……と悩んでいませんか?

こんな悩みがありませんか?
  • 毎日やることが一緒で子育てがつまらない
  • どうして子育てはつまらないんだろう
  • どうすれば子育てが楽しくなるんだろう

このような悩みを解決します。

子供ができてうれしいけど、子育ては孤独だし、田舎はできることも限られて、子育て全体がつまらない

子供はかわいいし大好きだけど、単調な生活がつまらないと思ってしまいませんか。

ナル

我が家も妻からよく言われます……

そこで本記事では、子育てのつまらない状況を徹底的に解決する方法を紹介します。

記事を読めべ、田舎でもできる育児を楽しくする方法がわかり、辛い状況から一歩踏み出すことができるようになります。

「子育てがつまらない……」とずっと悩んでいるあなたは、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

子育てがつまらない理由6つ

kosodate-tsumaranai

「子育てがつまらない……」「楽しくない……」

解決するためには、まずその理由をはっきりさせる必要があります。

子育てがつまらない理由6つを紹介します。

つまらない理由
  1. 毎日が同じことの繰り返しでつまらない
  2. 自分の時間がなくてつまらない
  3. 遊ぶ場所がない
  4. 思うようにいかないからつまらない
  5. 会話がないからつまらない
  6. 誰からも承認・褒められないからつまらない

①毎日が同じことの繰り返しでつまらない

一番の理由は、家事や子育て「毎日同じことの繰り返しばかり」だからつまらないということです。

子供とできることや出かける場所はいつも一緒。

そんな時間ばかり過ごしているとつまらないですよね。

パパ友くん

子供中心の生活だとこうなるよね

解決するには、新しい刺激や日々の中に楽しみを取り入れることがポイントになりますね。

②自分の時間がなくてつまらない

子育てをしていると、子供のことをやっているだけで一日はあっという間に終わります。

つまり自分の時間が持てないということです。

わかっていても産前と比較してしまい、子供を産んでから楽しくない・つまらないと思ってしまいます。

パパは仕事や付き合いで自由に外に出るので、余計に不公平感を感じて辛くなりますよね。

③田舎は遊ぶ場所がなくてつまらない

田舎で遊べる場所がないことも、子育てがつまらない理由の一つ。

結婚や引っ越し前は市内の中心部で遊んでいたのに、いまでは1時間以上かかる田舎……。

車もないし、子供と一緒だと長時間のお出掛けもできないですよね。

遊ぶ場所がないことは、田舎暮らしの辛いポイントです。

④思うようにいかないからつまらない

子育てをしていると思うようにいかないことがたくさんあります。

例えば

  • 一生懸命作ったご飯なのに食べない……
  • 全然寝てくれない……
  • 生活リズムが崩れて、予定していたことが一つもできなかった……

こんな言葉を我が家もよく聞きます。

「子供のために頑張る」「評判の〇〇だから大丈夫」と張り切ってもうまくいかないなんて日常茶飯事

思うようにいかないから、辛い・つまらないと感じてしまうんですよね。

子どもとはいえ別の人間だから思うようにいかないのは当然だから焦らなくてもいいんですよ。

ナル

子供はもっと思うようにいかないことだらけだよ

⑤会話がないからつまらない

子育てをしていると、家族以外の人との会話も減り、つまらないと感じることがあります。

子供に話しかけても、まだ話せない時期は尚更つまらないと感じてしまうでしょうね。

パパ友くん

外の人と話すことがない日もあるよね

人に話を聞いてもらうだけでも、ストレス解消につながります。

子供と話ができるようになるまでは、特につまらない苦痛の時期となっています。

意識して友達と連絡したりしないと、ストレスも溜まってしまいますよね。

⑥誰からも承認・褒められないからつまらない

子育てを頑張っていても、承認されたり、褒められることが少ないことが、つまらない、活力がなくなる原因です。

気持ちの面で一番しんどいのはこれ。

承認欲求は、マズローの欲求五段階説でも示されているように、人にとっても大切な欲求の一つ。

ナル

SNSの「いいね」もそのひとつだよね

「子育てをしていても、誰かの役に立っているのかな」と不安になることはよくあります。

また「パパはちょっとのことで褒められるのに、どうして頑張っている私は褒められないの?」とストレスも……

だからこそ、身近な人から認められない、褒められないというのは、精神的にも辛い要因です。

田舎でもできる!子育てがつまらない時の7つの対処法

kosodate-taisyo

子育てがつまらないという状況を解消する、7つの対処法を紹介します。

田舎で誰でもできる方法なので、参考にしてくださいね。

田舎でもできる対処法7つ
  1. 自分も楽しめる遊びをする
  2. 子育て広場を利用する
  3. 自宅で運動する
  4. Audibleで本を聴く
  5. 在宅ワークをする
  6. 資格取得に挑戦する
  7. 思い切って好きな場所まで出かける

①自分も楽しめる遊びをする

自宅で遊んでいると、同じことばかりでつまらなくなります

子供と遊んでいても、楽しい反面、おもちゃも簡単だからつまらなく感じることもありますよね。

とはいえ、子供と遊ぶ時間や一緒に過ごす時間は避けることができません。

だからこそ、子育ての楽しい時間を増やすために、子供にあった質の高いおもちゃで一緒に遊ぶことをおすすめします。

パパ友くん

でもそんなにおもちゃもたくさん買えないし、選べないよ

子供にあった質の高いおもちゃを効率的に用意するには、【おもちゃのサブスク】や【こどもちゃれんじ】 の利用が一番。

サブスク
こどもちゃれんじ
  • 月額3,000円ほど
  • おもちゃは2ヶ月で交換
  • 月齢にあったおもちゃが届く
  • おもちゃのリクエスト可
  • 交換だからおもちゃが増えない
  • 月額2,000円ほど
  • おもちゃだけじゃなく絵本も届く
  • 毎月教材が届く
  • 生活習慣も身に付く
  • 親も勉強になる

どちらを利用しても、定期的に新しいおもちゃや教材が届くので大人も飽きることなく楽しめます

買いに行く手間もないし、田舎にいても送料無料。

ナル

毎月定額だから負担も増えなくて安心

「おもちゃのサブスクってどんなサービスだろう」と気になる方は、こちらの記事をご覧ください。

子供と離れることは難しいので、一緒に楽しむ方法を考えることがつまらないを解決する一番の対処法ですよ。

②子育て広場を利用する

田舎であっても市や自治体が運営している、子育て広場や児童館を利用してみましょう。

子育て広場のおすすめポイント
  • 広いスペースで子供も動き回れる
  • 玩具や絵本がたくさんある
  • 他の子供と遊べる
  • 同じ年齢や近所の方と交流、情報交換ができる
  • 職員の方と子育ての相談ができる

家に籠っているより、他の利用者と交流することで息抜きにもなります。

また子育ての孤独感や不安も相談できる環境があるだけでも安心することもできますよね。

ナル

うちも週1ぐらいで利用してるよ

子供のためのスペースで安全面も考慮されているので、おもいっきり遊ばせてあげることも可能。

近くにない場合もあるけど、田舎でも市役所などに隣接していることもあるので、一度検索してみましょう。

③自宅で運動する

つまらないとストレスも溜まる一方なので、運動で発散するのがおすすめです。

子育て中のママにおすすめなのが【LEAN BODY】

メリット
デメリット
  • 2週間無料で試せる
  • 700以上のレッスン数
  • 自宅でできる
  • 他の人の目が気にならない
  • スキマ時間でできる
  • 解約も簡単にできる
  • 月額1,980円(年額の場合980円)
  • 1人だから盛り上がりに欠ける

子育て中でも、5分のレッスンもあるので隙間時間にサッとできます。

ナル

話題になったビリーズブートキャンプもあるよ

オンラインだからしつこい勧誘や付き合いも不要で、退会も簡単に手続可能。

今なら2週間無料で体験することができるので、色々なレッスンを試してみるといいですよ。

④Audibleで本を聴く

ゆっくり本を読みたいけど、時間がないときにおすすめなのが【Audible

本を聴くサービスなので、子育てしながら本を楽しむことができます。

メリット
デメリット
  • 3ヶ月無料キャンペーン(Prime会員)
  • 12万冊以上が無料で聴ける
  • オフラインでも再生できる
  • 子供の読み聞かせにも使える
  • Amazonのサービスで安心
  • Prime会員以外は30日間しか無料期間がない
  • 月額1,500円
  • 聴きたい場所に戻る、進むのが難しい

無料期間に使っていると、心配になるのが解約忘れ

利用を続けるなら問題ありませんが、体験だけと思っていたのに、解約を忘れて料金が発生は避けたいですよね。

Audibleなら事前に解約手続きをしても、無料期間は利用することが可能

ナル

これなら解約を忘れる心配もないね

Prime会員なら3ヶ月(会員以外は30日)無料で聴くことができるので、親子で利用してみましょう。

⑤在宅ワークをする

隙間時間の有効活用や職場復帰のスキルアップのために【在宅ワーク】がおすすめです。

ママ専用の【Muse Academy】ならPC1台でできる、オンラインスキルが学べます。

メリット
デメリット
  • 7日間の無料体験あり
  • 初心者でも安心のコミュニティがある
  • 子育てしながらでも学びやすいカリキュラム
  • 家族との時間もとれる
  • 仕事に応募もできる
  • アカデミー生は月9,800円
  • 1人だからできるか不安
  • 男性の利用は不可

ママのためのスクールなので、子育てに対する配慮も充実しています。

「少し自分のお小遣いが欲しい」「職場復帰に向けてPC操作に慣れていたい」という場合にもおすすめです。

WEBデザインやライティングなど個人でも働きやすいスキルが身に付くので、オンラインスキルはママにも人気がありますよ。

⑥資格取得に挑戦する

子育ての隙間時間に資格取得に挑戦することも、つまらないの解決方法の一つ。

ユーキャンや子育てに使えるベビーマッサージは人気の資格です。

子育て中の人気資格
  • 医療事務
  • 簿記3級
  • ファイナンシャルプランナー
  • 調理薬局事務
  • パソコン系資格

自宅で活用できる資格や再就職で役立つ資格が人気。

資格を取得できれば、自分に自信も持てます。

つまらないな……と思うぐらいなら、生活や将来の仕事に役立つ資格を取得するといいですよ。

【関連サイト】
>>>【調査結果】子育て中の主婦が取得したい資格

⑦思い切って好きな場所に出かける

どうしてもつまらない状況が変わらないなら、思い切って好きな場所に出かけましょう。

「田舎だから、どこに行くにも遠い」と思って諦めているのはもったいない

子供と一緒でも、出掛けてみると意外と大丈夫だったりします。

もちろん途中の休憩などは必要ですが、外に出た方が子供も楽しいのは一緒。

一度出かけてしまえば、慣れて2回目以降のお出掛けも楽になりますよ。

【まとめ】子育てがつまらない時こそ自分を大切にしよう

kosodate-taisetsu

子育てがつまらない理由と対処法を紹介しました。

子育ては幸せな時間である反面、孤独で辛い時間もあります。

でも子供にとってはあなたの存在が何より大切

だから、つまらない、辛いときこそ自分を大切にしてください。

私の場合はこうして解決
  • 「おもちゃのサブスク」でどんどん玩具を入れ替えて、子供と遊ぶ時間を充実される
  • 「LEAN BODY」で夫婦そろって自宅でトレーニング

まずは子供と一緒にできる【おもちゃのサブスク】がおすすめです。

月齢にあったおもちゃが定期的に届くので、大人も飽きずに一緒に楽しむことができますよ。

子育て つまらない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
  • URLをコピーしました!
目次