キッズラボラトリーのお試しプランを利用した正直な感想

kids-laboratory-trial

この記事では、キッズラボラトリーのお試しプランを利用した正直な感想を紹介したいと思います。

サブスクの利用を始めたきっかけ
  • おもちゃをたくさん買ってあげることができない
  • 収納場所も限りがあって部屋がおもちゃで散らかる
  • 月齢にあったおもちゃをたくさん経験させてあげたい

結論から言うと、キッズラボラトリーは数あるおもちゃのサブスクの中でも、私が一番おすすめしたいサービスです

体験したらこそわかる「よかったこと」「気になったこと」を詳しく解説するので、一番おすすめする理由がわかりますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

記事の内容
  • キッズラボラトリーとは
  • キッズラボラトリーお試しプランの正直な感想
  • キッズラボラトリーの良かったこと・気になったこと
  • キッズラボラトリーだけの強みとは
この記事を書いた人
naru
  • 1児のパパで平日は事務職
  • 不妊治療で子供を授かる
  • 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
  • おもちゃのサブスクは4社利用
  • 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ

Twitter : (@naru_toybox)

目次

キッズラボラトリーのお試しプランを利用した感想

kids-laboratory-trial-plan

まずはキッズラボラトリーのお試しプランを利用した感想を紹介します。

実際にキッズラボラトリーから届いたおもちゃも公開するので参考になりますよ。

ナル

おもちゃの選定センスはNo.1です

センスがいいと感じた点
  • 利用したいと思ったおもちゃが届き、夫婦ともに大満足
  • バリエーションが多くて、子供にたくさんの刺激がある
  • カラフルで子供の目に留まりやすい
  • 期間中の成長を見越したおもちゃが届く

【公開】キッズラボラトリーのお試しプランで届いたおもちゃ

キッズラボラトリーのお試しプランでは、有名おもちゃが含まれないとかいう口コミもありますがそんなことはありません。

私のもとに届いたおもちゃは次の通りです。

お試しプランで届いたおもちゃ
  1. ブリリアントベーシック ゆらりんタワー
  2. くるくるチャイム
  3. ベビードラム
  4. ミニスピニー
  5. ディンプル
  6. アクティビティ・ケース
  7. 8の字ケトル
  8. 起き上がりペンギン

ブリリアントベーシック ゆらりんタワー

toy-tower

1960年発売のフィッシャープライスのロングセラーおもちゃ「ゆらりんタワー」です。

まだ自分ではめていくことはできないため、リングを咥えたり持ったりして遊んでいました。

揺らしてあげると、ビーズ入りのリングの音が鳴ったり、カラフルで目立つので眺めていました。

くるくるチャイム

toy-chaim

グッドトイにも選ばれている人気の「くるくるチャイム」。

ナル

このおもちゃは試したかったんだ

ボールを入れると、くるくると転がり落ちて、音と一緒にコロンと出てきます。

見ていることがほとんどですが、手を取って一緒にやってみたりと大きくなってからも遊びたいおもちゃでした。

ベビードラム

toy-drum

音が鳴るおもちゃは小さな子供には鉄板でした。

2種類の太鼓の音で、触れると音が鳴るのが不思議なのかバタバタと手を動かして鳴らしていました。

難しくなく自分でできるようになっていく姿を見れて、親としてもうれしかったです。

ミニスピニー

mini-spinar

ミニスピニーは「回転させて遊ぶ」という本来の遊び方をするには、うちの子は小さすぎました。

これは単純に持ってみて舐めて遊ぶおもちゃになりました。

回転させると動くというのを見せてあげると、初めての動きだからかじっと見ていましたよ。

ディンプル

toy-dinple

このおもちゃは親もついつい触ってしまう、きもちがいい触感のおもちゃです。

シリコンを押し上げたり戻したりと、超シンプルなのについやってしまうんですよね。

動かすたびに音が鳴るようになっていて、簡単に動くのでわからないなりに触っていました。

ナル

これは妻の方が欲しがっていました(笑)

アンビトーイ アクティビティ・ケース

activity-case

短時間ですがお座りができるようになったので、一番ハマったのはこのおもちゃでした。

音が鳴ったり、色が変わったり触って楽しい仕掛けがたくさんあって、刺激があるようです。

仕掛けおもちゃは「何をすればどうなるのか」子供が考えながら遊ぶので知育にいいなと思いました。

8の字ケトル

toy-eight

月齢的にはどれだけあっても困らないケトルもよく持っていました。

家で持っていたのとは違い、ぐにゃぐにゃと動くので、たくさん手を動かしていましたよ。

木に塗装している関係から、若干の使用感は感じました。

おきあがりペンギン

penguin

かわいい見た目とベルの音が癒しになります「おきあがりペンギン」。

触れるたびに音が鳴るので、手を伸ばしてはベルの音で喜んでいました。

揺れると手も動くので、変化もあって楽しいんでしょうね。

2ヶ月という期間の中でも子供は成長するので、レンタル中の月齢にあった適切なおもちゃを送ってくれた印象です。

お試しプランでよかったこと

実際にキッズラボラトリーを利用してよかったことを3つ紹介します。

どれも利用してみないとわからなかったことなので、利用前のあなたの参考になるはずです。

ナル

やってみないとわからないことってたくさんありますよね

総額20,000円以上8点もおもちゃが届いた

実際に届くのは6点ぐらいかなと思っていましたが、紹介したように8点もおもちゃが届きました。

他社のサービスを利用した時の、おもちゃの数は次の通りです。

スクロールできます
トイサブAnd TOYBOXChaChaChaIKUPLE
おもちゃの数 6点4~6点6~7点6点

上記のように、主要なおもちゃのサブスクと比較しても、どこよりも点数が多いのがわかりますよね。

おもちゃの総額を調べてみると21,230円とコスパも最高です。

スクロールできます
おもちゃ販売価格
ブリリアントベーシック ゆらりんタワー1,210円
くるくるチャイム4,840円
ベビードラム2,640円
ミニスピニー2,310円
ディンプル1,980円
アンビトーイ アクティビティ・ケース4,180円
8の字ケトル2,750円
おきあがりペンギン1,320円

15,000円以上のおもちゃが届くキッズラボラトリーですが、ここまですごいとは思いませんでした。

これだけのおもちゃを自分で用意することはなかなか大変ですよね。

さっそくサブスクを利用したメリットを感じることができて満足しました。

申し込みからたったの6日で届く

キッズラボラトリーに申し込んでからおもちゃが届くまで、たったの6日とサブスクの中でも早かったです。

ナル

メールでは10日ほどと記載があったのですが、他社よりも圧倒的に早くて驚いたよ

「おもちゃが欲しいな」と思って申し込んだのに、長いと1ヶ月近く待つことが会社によってはあります。

ナル

個人的には2週間でも長いなと思います

おもちゃが早く届くのは、親にとってだけでなく遊ぶ子供にとってもメリットですよね。

届く時期は個人差があるので、必ず早く届くとは限りません

やりとりがLINEで楽・早い・丁寧

キッズラボラトリーの担当者とのやり取りはLINEがメイン。

普段使っているツールだから使いやすいし便利です。

そしてなにより返信の早さも問い合わせフォームを使うより早く感じます

翌日には返信がきて、スムーズに連絡ができるのでストレスなく解決もできますよ。

また、返信も丁寧なので担当者の印象もよく、安心できました。

LINEの既読は一瞬ですが、システムの都合上だけなので、実際にはいつ読まれているか確認できません。

>>>キッズラボラトリーの公式サイトはこちら

キッズラボラトリーのちょっと気になること

キッズラボラトリーを実際に試してよかったことを紹介しましたが、少し気になることもありました。

正直あまり気にしなくていいことかもしれませんが、参考にしてくださいね。

梱包材があまりなく返送時の破損が心配

キッズラボラトリーでは、届いた段ボールを利用して返却します。

初めから同封されている梱包材を利用して、それ以外は基本的には使用しません。

おもちゃの上に、紙や段ボールで隙間を埋めていますが、プチプチなどの梱包材がありませんでした。

ナル

隙間が多いわけじゃないけど、返送の途中で傷や破損がないか心配になるよね

仮に届いてチェックの段階で、問題があれば弁償などにつながることもあるということです。

できれば返却用におもちゃを包むエアパッキンなど同封してほしいなと感じました。

おもちゃにあった梱包がされているので、種類によってはエアパッキンなども含まれています。

おもちゃがきれいで汚さないか気にしてしまう

これはいい意味でしかないのですが、とにかく届いたおもちゃがきれいで助かりました。

ナル

まるで新品のようなおもちゃだったよ

もちろんレンタル中は自分でもお手入れしますが、シミや汚れが付かないか心配でした。

どんなおもちゃでも、きれいに丁寧に扱いますが、きれいだからこそ汚れも目立っちゃいますよね。

きれいなまま返却ができるよう、使った後の確認やケアは必ずやりましょうね。

キッズラボラトリーのサービスとは

kids-laboratory-service

キッズラボラトリーは2020年からおもちゃのサブスク・レンタルサービスを開始しています。

わずか2年でおもちゃ10万個の出荷実績で、初回解約率はたったの3.17%(=継続率は約97%)と人気上昇中なんですよ。

つまり利用した3,000人のうち、90人しか初回解約をしていない満足度が高いサービスを提供しているともいえます。

ナル

実際に利用してセンスの高さに満足してるよ

まずは、キッズラボラトリーのサービスについて解説しますね。

料金プランは2つ

キッズラボラトリーが用意している料金プランは、次の2プランです。

スクロールできます
お試しプランおすすめプラン
月額(税込)2,574円4,378円
1日あたり料金86円146円
送料(お届け時)1,100円1,100円
届くおもちゃの総額15,000円以上 15,000円以上
おもちゃの数4~6点
最大10点以上
5~7点
最大10点以上
交換サイクル
(いつでも可)
2ヶ月1ヶ月

他社と同等のプランは隔月でおもちゃを交換する「お試しプラン」になります。

ナル

我が家もお試しプランだよ

どちらもおもちゃの総額は15,000円以上のものが届くので、「月齢が低いとおもちゃが安くて損」ということはありませんよ。

実は業界でもトップクラスにコスパがいい

キッズラボラトリーのお試しプランは、業界でも一番コスパがいいといえます。

パパ友くん

でも送料かかるから高いじゃん

送料が別で1,100円かかるのは確かですが、ポイントとなるのは「おもちゃが届くときだけ」負担がいるということ。

つまり、おもちゃが届かない2ヶ月目は送料が不要ということです。

お試しプラン2ヶ月で必要な金額

【1ヶ月目】(月額)2,574円 + (送料)1,100円 = 3,674円

【2ヶ月目】(月額)2,574円

【2ヶ月総額】3,674円 + 2,574円 = 6,248円

他社のプランは送料込みの月額プランとなっていて、おもちゃが届かない月も知らずに負担しているんですよ。

主要なおもちゃのサブスクの月額は以下の通りなので参考に見てみましょう。

スクロールできます
トイサブ!And TOY BOXChaChaChaIKUPLE
月額3,674円3,278円3,410円3,700円
2ヶ月利用7,348円6,556円6,820円7,400円
おもちゃの総額15,000円以上 15,000円以上 15,000円以上 15,000円以上
おもちゃの数6点4~6点6~7点6点
各社ホームページより
ナル

送料無料と書かれていても、送料込みの金額ということがポイント

安くてコスパがいいおもちゃのサブスクなら、まずはキッズラボラトリーのお試しプランがおすすめですよ。

気になるおもちゃの衛生管理は

おもちゃのサブスクを利用するとき、「おもちゃの衛生管理は大丈夫?」と気になりますよね。

キッズラボラトリーのおもちゃの清掃・消毒は次の通りです。

徹底した衛生管理
  • 素材に合わせた洗浄方法
  • 木製おもちゃは、食品にも使える「除菌水(プロトクリン・アクア)」で除菌
  • プラスチック製のおもちゃは、高温スチーム&除菌水(プロトクリン・アクア)で除菌
  • 布製おもちゃは、界面活性剤や合成成分を含まない石鹸で手洗い

素材に合わせた洗浄方法はどこの会社も行っていますが、キッズラボラトリーではこの後に「紫外線ブラックライト」を当てています。

こうすることで、人の目に見えない汚れも確認して、徹底的におもちゃをきれいにしているんですよ。

ナル

ここまでやっているのはキッズラボラトリーだけですよ

おもちゃの洗浄動画もホームページにアップされているので、気になる方は見てみましょう。

初めても安心の30日間全額返金保証

キッズラボラトリーでは、30日間全額返金保証の制度があって、実際にお試し期間があるのとほぼ同じ

もし利用して「おもちゃで全然遊ばない」など条件に当てはまれば制度を利用することができます。

パパ友くん

全額返金があるなら気軽に始められるね

全額返金を取り入れているのは、キッズラボラトリーだけ。

おもちゃのサブスクを利用しようか考えているあなたにはぴったりですよ。

なくしたりや壊した時も原則無償?

キッズラボラトリーのおもちゃをなくしたり、壊したりしても原則的には弁償は不要です。

ナル

日常的な傷や汚れは保証内だから安心

どうしても遊んでいると、汚れたり傷がついてしまうことはあるので、保証されていると聞くだけで安心して遊べますね。

安心補償パックに加入すれば免除もできる

とはいえ、遊んでいるときに破損やパーツの紛失などもつきものですよね。

パパ友くん

さすがにこれは弁償になるよね

禁止されている遊び方などで、破損したりすると買取など弁償の対象になってしまいます。

でも、キッズラボラトリーでは「安心紛失補償パック」というオプションがあって、一切免除することができます。

毎月1,100円(税込み)が必要になりますが、一切免除は他社にはないサービスです。

紛失や破損時については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね。

【関連記事】
>>>キッズラボラトリーのおもちゃを紛失・破損したらどうなる

キッズラボラトリーの申し込み方法

キッズラボラトリーの申し込みはとても簡単です。

おもちゃが届くまでの流れを紹介します。

STEP
お申し込みから注文内容を確認しよう
kids-laboratory-entry1

申し込みプランが決まれば、「お申込み画面」に進みましょう。

プランにあった金額が表示されますよ。

STEP
会員情報を入力しよう
kids-laboratory-entry2

氏名や住所など会員情報に必要な情報を入力します。

マイページのログイン用パスワードの設定やクレジットカードの登録をして完了です。

STEP
初回のおもちゃお届け日などを確認しましょう
kids-laboratory-entry3

登録が完了すれば、いつごろおもちゃが届くのか確認する画面が表示されます。

いつぐらいに届くのか確認できるので、後はワクワクしながら待つだけですよ。

STEP
初回アンケートに答えて、おもちゃをリクエストしましょう
kids-laboratory-entry4

毎回おもちゃが届く前にはアンケートの回答が必要になります。

初回アンケートで希望のおもちゃやプランの詳細を回答しましょう。

LINEからも回答ができて、3分程度で回答できますよ。

STEP
おもちゃが届くので遊びましょう
kids-laboratory-entry5

おもちゃのサブスクで一番ワクワクする瞬間です。

専用の箱でおもちゃが届くので、子供と一緒にあけておもいっきり遊びましょう。

箱は返却でも使用するので、大事に保管しておいてくださいね。

ナル

申し込みは以上。簡単だったでしょ

>>>キッズラボラトリーの公式サイトをみる

運営会社を徹底分析

サービスを提供する「キッズ・ラボラトリー株式会社」がどんな会社か見ておきましょう。

あなたにとっては、会員登録するので信頼できる会社である方が安心できますよね。

社名キッズ・ラボラトリー株式会社
設立2019年5月17日
資本金300万円
代表青柳 陽介
所在地千葉県
主要な仕入れ先エデュテ株式会社
株式会社エド・インター
株式会社カワダ
株式会社キッズ・エンターテインメント
株式会社くもん出版
プラントイジャパン株式会社
株式会社ボーネルンド

「おもちゃのリレー」遊ばなくなったおもちゃを譲り受けて寄贈している

キッズラボラトリーでは、遊ばなくなったおもちゃを譲り受け、幼児用施設・児童養護施設へ無償寄贈しています。

この「おもちゃのリレー」と呼ばれる制度は、サブスク提供企業で初の試みなんですよ。

「使わなくなったおもちゃをどうしようかな」とこんな悩みはありませんか?

使わなくなったけど
  • 思い入れがあるから捨てづらい、捨てられない
  • 友達にあげるのも衛生面で気になる
  • まだ遊べるのにもったいない
  • 寄贈したいけど方法がわからない

まだまだ遊べるおもちゃを捨てるのはもったいないし、子供たちが遊んでくれるならうれしいですよね。

おもちゃを使った社会貢献も行っているので、不要なおもちゃがあれば相談できますよ。

ナル

こうした活動を知ると応援したくなるよね

「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画

2022年1月13日にキッズラボラトリーは「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画しました。

PR活動にも力を入れており、すでにInstagramでも人気になっています。

ブランドとしても今後されに認知されて、会員数が増加することが期待されます。

会員が増え、データが蓄積されればおもちゃの選定や種類もますます強化されることになりますよ。

【お試ししたい】キッズラボラトリーだけの強み

kids-laboratory-strong

おもちゃのサブスクリプションを提供する会社も増えてきて、比較してもわからなくなってきますよね。

その中でも比較的新しいキッズラボラトリーだけの強みを紹介します。

他社ではないサービスなので、チェックしてみてくださいね。

もしもに備えて電話対応がある

ありそうでないのが、お問い合わせの電話対応です。

キッズラボラトリーは業界で唯一「電話」「メール」「LINE」と3つの方法で連絡を取ることができます。

電話だと聞きたいことがすぐに解決できるので、もしもの時には助かりますよね。

わざわざ返信を待つこともないので、急ぎの時や文字にしにくいときには便利です。

パパ友くん

聞いたはいいけど2,3日待つことができないときあるもんね

メールやLINEが苦手なあなたは、キッズラボラトリーを試してみてもいいかもしれませんね。

業界唯一の毎月交換に対応している

キッズラボラトリーではおもちゃを毎月交換できるもう一つのプラン「おすすめプラン」があります。

おもちゃのサブスクは、2ヶ月に1回の交換が基本的なサービスですよね。

だから「毎月交換しないといけない」「毎月交換したい」という要望は叶いませんでした。

パパ友くん

どうして2ヶ月サイクルしかないのかなと思ってたんだ

でもそんな悩みを解決するため、キッズラボラトリーは業界で初めて毎月交換のプランを作りました。

料金は割高にはなりますが、合わないおもちゃも中にはあるので、毎月交換を希望するあなたにはおすすめですよ。

好きなタイミングで交換できるイレギュラー交換も

キッズラボラトリーの制度には、試したおもちゃが合わないときは「イレギュラー交換」もできます。

他社では、おもちゃが合わなくても交換時期まで交換できないケースが多いですよね。

そんな悩みを解決したのが「イレギュラー交換」です。

遊ばないのに2ヶ月借りておくのは正直もったいないとしか思いません。

パパ友くん

他のおもちゃがあるといっても、お金を払って借りる以上は遊ぶ方がいいよね

イレギュラー交換をすれば、期間中でも新しいほかのおもちゃと交換をしてくれます。

これなら「届いたおもちゃで遊ばない」なんて不安もないので安心ですよね。

新しいおもちゃが届くときには送料が発生します。

>>>キッズラボラトリーのホームページを見てみる

キッズラボラトリーをお試しする前の疑問を解決

kids-laboratory-question

キッズラボラトリーは兄弟パックで2人目から半額

もし兄弟・姉妹など複数の子供で利用したい時は「兄弟パック」がおすすめ。

2人目以降は、月額も送料も半額で利用することができます。

例えば、2人で利用した場合はこんな感じでお得になりますよ。

兄弟2人で利用した場合

1人目:2,574円 + 1,100円(送料) = 3,674円

2人目:1,287円 + 550円(送料) = 1,837円

合計:5,511円

おもちゃが届かない月は送料不要のため、2ヶ月利用で合計9,372円

他社の場合は、兄弟で利用すると以下のいずれかのパターンになります。

他社の場合
  1. 兄弟利用で1つのプランを2人で分ける
  2. 2人分の契約をする

1の場合、追加料金は発生しないというメリットがあります。

反対に、おもちゃを2人で半分ずつすることになるので、2ヶ月もたないというデメリットも。

2の場合は、おもちゃの数を確保できるけど、2人分の費用が満額必要になってしまいます。

パパ友くん

メリットもあるけど、デメリットも悩ましいところだな

でも、キッズラボラトリーでは上記2つのいいところを合わせた兄弟パックがあります。

少しでも安く利用して、おもちゃの数を確保できるので、兄弟利用もおすすめですよ。

初めてのおもちゃもマニュアルがあるから安心

toy-manual

キッズラボラトリーなら、おもちゃと一緒にマニュアルが届きます。

だから知育玩具や海外のおもちゃだからといって心配はいりませんよ。

パパ友くん

子供と一緒にワクワクしながら遊べそうだね

ナル

親が楽しそうにしているのも、子供の興味を惹くには大切な要素なんだよ

ここまで1枚ずつ丁寧に作られているのは、キッズラボラトリーぐらいでした。

利用者目線のマニュアルやガイドブックが作られていて好印象を受けましたよ。

返却期間がないため延長もできる

レンタルしているおもちゃは気に入れば延長も可能。

交換期間が来たら、必ず交換しないといけないということではありません。

パパ友くん

子供が夢中になっていたら返却したくないもんね

「同じおもちゃを借り続ける」「一部交換したい」「全部交換したい」から選ぶことができます。

気に入っているようであれば、長く借りておくこともできますよ。

返送は集荷が呼べるので持ち込む必要なし

おもちゃを返す時は、ヤマト運輸の集荷を利用すればOK。

子供が小さいのに、大きな箱をもって発送しに行くなんて大変ですよね。

パパ友くん

子供連れて段ボールなんて持てないもんね

届いた時に着払い伝票がついているので、準備をして自宅から発送すれば手続きは完了。

キッズラボラトリーなら手軽におもちゃの返却もできるんですよ。

合わない場合の解約は超簡単

サービスを利用したものの、合わないなと感じれば解約するだけ。

パパ友くん

手続きがややこしかったり、簡単に解約できないとかはないの?

解約手続きは超簡単で、解約したいことを連絡して必要な手続きをするだけ。

引き止められたりすることもないので安心ですよ。

詳しくはこちらの記事で紹介しているので、よければ参考にしてくださいね。
>>>キッズラボラトリーの解約方法は超簡単

【まとめ】個人的評価はNo.1!キッズラボラトリーをお試しあれ

kids-laboratory-try

キッズラボラトリーのお試しプランを利用した感想を紹介しました。

実際に利用して、おもちゃだけじゃなく満足度の高いサービスでした。

キッズラボラトリーのまとめ
  • おもちゃ選びのセンスがいい
  • おもちゃの点数も総額も他社を圧倒
  • どのおもちゃもきれいに洗浄
  • 2ヶ月利用してもコスパがいい
  • 全額返金保証で初めてでも安心

まだ2年と運営期間は短いですが、新規参入だからこそサービスが充実していると言えます。

今からはじめるならキッズラボラトリーが一番おすすめです。

キュボロなどの高額おもちゃもキッズラボラトリーならレンタルできるので、試さないと損ですよ。

kids-laboratory-trial

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
  • URLをコピーしました!
目次