キッズラボラトリーの口コミ・評判!0歳~利用した正直なレビュー

kids-laboratory-reputation

2020年にサービスを開始したキッズラボラトリーの口コミをまとめました。

たったの2年で会員数3,000人を突破し、メディアの掲載実績も多数の注目企業です。

キッズラボラトリーは後発なだけあって、業界で一番届くおもちゃの数が多く、他社にはないサービスも。

でも「実際、おもちゃのサブスクってどうなの?」「キッズラボラトリーはどうなんだろう?」と気になりますよね。

本記事ではそんな悩みを解決します。

私はキッズラボラトリーを含め3社の利用経験があって、実体験を元にサービスを比較しているので、リアルなレビューができます。

この記事では、実際に利用したレビューだけでなく、キッズラボラトリーの口コミや評判をまとめてみました。

記事の内容
  • キッズラボラトリーの口コミ・評判
  • キッズラボラトリーのレビュー
  • キッズラボラトリーとは
  • キッズラボラトリーのメリット、デメリット

この記事を読むだけで、キッズラボラトリーを利用した正直な感想がまるわかりです。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

この記事を書いた人
naru
  • 1児のパパで平日は事務職
  • 不妊治療で子供を授かる
  • 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
  • おもちゃのサブスクは4社利用
  • 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ

Twitter : (@naru_toybox)

キッズラボラトリーがおすすめの人
  • コスパがいいサブスクを利用したい
  • おもちゃがたくさん欲しい
  • 期間に関係なくおもちゃを交換したい
  • 衛生面で安心できるサービスがいい
  • 初回返金保証が欲しい
おもちゃのサブスクおすすめポイント
  • 買わないおもちゃが楽しめる
  • コスパがいい
  • たくさんのおもちゃが楽しめる
  • おもちゃが増えすぎない
  • 部屋が片付く
目次

キッズラボラトリーの口コミ

kids-laboratory-opinion

キッズラボラトリーを利用する人は、どう感じているのか口コミをまとめました。

ネット上に流れている口コミは本当なのか、利用者の私が実際はどうなのか解説します。

キッズラボラトリーの悪い口コミ

まずは、キッズラボラトリーの悪い口コミを紹介します。

他の方も書かれていますが、LINEの対応がかなり雑で、問い合わせをしても嫌味を言われます。おもちゃのサブスクを利用して子育てをもっと楽しみたいなと思っていましたが、社員の方の対応に気分を害しました。サービスを利用してここまで気分が悪くなるのは初めてです。

Googleの口コミ(1年前)

おもちゃの選定は★5相当。補償、交換、郵送対応等の顧客対応面でマイナス★3(こちらからの連絡に返信なし、催促してからの返答に謝罪なし)。

Googleの口コミ(5ヶ月前)

オモチャの選定がイマイチでした。

子供の対象年齢から外れた物や、チンケなぬいぐるみのようなものが届きます。

トイザラスが近くにあるなら、毎週末そこで子供の気に入ったオモチャを買ってあげた方が、コスパも良いと思われます。

Googleの口コミ(4ヶ月前)

キッズラボラトリーは2020年からスタートしたサブスクなので、悪い口コミは少ないようです。

悪い口コミをまとめると以下の通りです。

悪い口コミ
  • LINEなど連絡対応が悪い
  • 気に入らないおもちゃが届くこともある

①LINEなど連絡の対応が悪い

悪い口コミの中でも共通して見られたのが「スタッフの対応」「連絡が雑」ということです。

どれだけサービスがよくても、雑な対応をされると印象がよくないですよね。

とはいえ「対応が雑」という口コミが多いのは2020年まで、2021年以降の口コミでは激減しています。

Googleの口コミを見ていても、ほぼオーナーから返信がされており、改善の意欲がみることができますね。

実際に私がLINEで問い合わせをしても、対応も早く特に気になるような雑な印象はありません。

kids-laboratory-line

口コミを調べて「対応が悪い」と出てきますが、連絡するケースも少ないと思うので、過度に心配しなくても大丈夫ですよ。

気に入らないおもちゃが届くこともある

おもちゃのサブスクなら起こりうる「おもちゃが気に入らない」は、キッズラボラトリーでも起こります。

事前のアンケートでも希望などは確認されますが、完璧に気に入るおもちゃばかりとは限りません。

ナル

私も初回は正直ちょっと気に入らないおもちゃも届きました

でも2回目は結構満足できるおもちゃが揃っており、アンケートやリクエストの答え方が大事だと感じました。

ここを押さえて回答しよう
  • 子供の好きなおもちゃ
  • 今欲しいと思うおもちゃの種類
  • 子供の様子はとにかく詳細に

実際どのサブスクを利用しても、100%満足できるおもちゃだけが届くということはありません。

親が気に入らなくても、子供は遊ぶこともあるので使ってダメなら、リクエストではっきり回答するといいですよ。

キッズラボラトリーの良い口コミ

続いてキッズラボラトリーのいい口コミを紹介します。

利用してよかったのはどんなことか見ていきましょう。

利用し始めてもうすぐ1年になります。

オモチャの交換が2ヶ月に1度のサービスが多い中キッズラボラトリーは毎月交換できるので気に入ってます。

Googleの口コミ

先日、娘の誕生日の際にかわいいバースディカードを頂き、娘も喜んでいました。ありがとうございました。おもちゃも毎回丁寧に梱包されており、気持ちよく使わせていただいています。

Googleの口コミ

生後3か月から1歳5か月まで利用しました。何が好きか分からない時期に色々なおもちゃをレンタルできることは、とても良かったと思います。自分たちでは買わないようなおもちゃであっても、娘にとっては毎日たのしく遊ぶことができ、とても刺激的だったと思います。ありがとうございました!

Googleの口コミ

いつもお世話になっています。毎回キレイにクリーニングされて個包装で大変丁寧な対応です。一つ一つおもちゃの遊び方も説明されており、しっかりした紙で届きますので保存しておくとどんなおもちゃで遊んだかの振り返りもできます。おもちゃコンシェルジュの方のメッセージもわたしがいつも楽しみにしています。ラインでのやり取りも便利ですね、年間契約しておりますが、これからも長くお世話になりたいです。

Googleの口コミ
良い口コミまとめ
  • 毎月おもちゃが交換できる
  • メッセージが好評
  • 自分で買わないおもちゃが利用できていい
  • 梱包も丁寧でおもちゃがきれい

毎月おもちゃが交換できる

キッズラボラトリーでは、おもちゃを毎月交換することができます。

おもちゃのサブスクでは、2ヶ月に1回の交換サイクルが中心。

そんな中、毎月交換できるプランがあるのは、キッズラボラトリーと玩具GANGのみ

ナル

どちらも新しいサービスだよ

また途中でおもちゃを交換できないことがほとんどなので、2ヶ月待てないという声もチラホラ。

「たくさんのおもちゃで子供に遊んでほしい」という方には、キッズラボラトリーがおすすめですよ。

メッセージが好評

キッズラボラトリーでは届くたびに、コンシェルジュからのメッセージや子供のバースデーカードが同封されています。

自分の誕生日にカードが届くと子供にとっては特別な気持ちになりますよね。

おもちゃごとにマニュアルも入っているので、初めて見るおもちゃでも安心して遊ぶこともできます。

ナル

どんなおもちゃか届いた時には、読んでしまいますよね

おもちゃだけでなく、1人1人に向けたメッセージが入っていると、開けるときのワクワク感が増しますよ。

自分で買わないおもちゃが利用できる

キッズラボラトリーをはじめ、おもちゃのサブスクでは自分で買わないおもちゃもたくさん届きます。

海外おもちゃもたくさん取り扱っているので、見たことないおもちゃもたくさん。

自分なら買わないからこそ、親も一緒に遊びたくなるので、子供の興味もますます高くなります。

あくまでもレンタルなので返却することになるので、気に入らなくても心配いりませんよ。

梱包が丁寧でおもちゃもきれい

キッズラボラトリーのおもちゃは、クリーニングされて1点ずつ袋や箱に入って届きます。

基本的には中古のおもちゃなので、きれいに扱われているだけで利用するときは安心できますよね。

ナル

目立つような傷や汚れは特になかったよ

口に入れたりすることもあるので、きれいということは利用者から高い評価を得ていますよ。

【公開】キッズラボラトリー利用者の手紙

キッズラボラトリーでは、実際に利用した方からハガキで感想などを直接代表の青柳様に届けることができるんです。

この記事では特別に利用者の声としてハガキを公開するので、生の声を見てください。

キッズラボラトリーから届くおもちゃで子供の「好き、得意」などの発見があって、文字からも喜びを感じられますね。

ナル

子供からのお手紙も遊べて楽しかった気持ちが伝わるね

年齢や成長段階に合わせたおもちゃがいつも届くので、子供の満足度はかなり高いですよ。

\95%の方が利用してよかった/

【レビュー】キッズラボラトリー体験談

kids-laboratory-toy

キッズラボラトリーの口コミを紹介してきましたが、私も利用者の一人です。

届いたおもちゃはどうだったのか、サービス面で気になる点はなかったか、正直な感想を画像付きで紹介します。

ナル

体験動画を参考にみてみよう

届いたおもちゃは全部で6点

キッズラボラトリーのお試しプランを利用していますが、今回は6点のおもちゃが届きました。

届いたおもちゃは次の通りです。

おもちゃ販売価格(ネット調べ)
たのしく知育やみつきボックス5,478円
ラトリング・ロックスター・ギター2,398円
リンキマルズ ナマケモノ4,000円
バイリンガル・わくわくピアノ3,000円
がらがらすなどけいラトル935円
ライオン&キリンラトル不明

わかる範囲で調べただけでも、総額15,811円とかなり豪華な内容でした。

ナル

キッズラボラトリーでは、総額15,000円以上になるようプランニングされます。

段ボールを開けておもちゃを出すたびに、妻が「かわいい」「これ使いたかった」と喜んでいました。

開ける瞬間は、毎回大人でもワクワクするので、これも楽しみの一つですよ。

①たのしく知育やみつきボックス

enjoy-box

お店で見て、たくさんの仕掛けがあるので気になっていたおもちゃがいきなり届きました。

とはいえ、お座りができないうちの子にはまだ早いかなというのが正直な感想。

でも、子供の反応を見たり、どんな仕掛けがあるのか購入前に試せるのは素直にうれしかったです。

押すと音がなかったり、回す引くなど子供が1人で遊んでいても病みつきになるのが想像できました。

②ラトリング・ロックスター・ギター

guitar

ボタンを押すだけじゃなく、ボールを回しても音が鳴るので座っていなくても遊べます。

とはいえ、本来の遊び方をするなら座ることができてからのおもちゃなので、十分に遊ぶことはできませんでした。

でもいろいろな音が鳴るおもちゃは持っていなかったので、変化があると子供の反応も変わるんだなといい経験に。

自分では購入することはないおもちゃかなと思ったので、短期間のレンタルで十分かなというおもちゃでした

③リンキマルズ ナマケモノ

toy-animal

ボタンを押すだけで、音楽に合わせて顔や手をバタバタ動かす暴れん坊のナマケモノです。

まだうつ伏せを覚えたばかりのうちの子にはぴったりで、一緒に手足を動かしていてめっちゃかわいい。

光と音は子供にとっては鉄板のおもちゃのようですね。

④バイリンガル・わくわくピアノ

piano-toy

ピアノのおもちゃも届きましたが、こちらは今回のおもちゃで一番出番が少なかったです。

なぜなら、音が出るおもちゃが続いてあと回しになったから。

まだ子供もできることが少なかったので「音が鳴るおもちゃ」をリクエストした結果ですね。

タイプはまた違うかもしれませんが、楽器があったので他のおもちゃでもよかったかな。

ナル

なぜか牛の鳴き声にハマってましたけどね(笑)

⑤がらがらすなどけいラトル

sand-watch

手に持てる大きめのラトルは月齢的にぴったり。

噛むところもたくさんあって、動かすたびに音が鳴るので毎日のように遊んでいました。

「しっかり持てるサイズと形」「小さすぎず大きすぎない音が鳴る」「仕掛けが多い」の3拍子がよかったので、購入の参考に。

子供がどんなおもちゃを気に入るのか、たくさん試せるというのはよかったです

⑥ライオン&キリンラトル

lion-toy

予想外に一番ハマったのはキリンのラトルです。

ナル

正直、初めて見たときなんだこれと思いました

振るとなるベルの音が心地よくて、まるでハイジに出てくるヤギのベルのようでした。

キリンのサイズは子供より少し小さいぐらいで、持つと大きいため抱きしめているような姿になります。

寝る直前まで遊んでいたりと、子供が何にハマるかわからないなと実感しました。

海外のおもちゃが身近に体験できるのはサブスクの強みです

利用してわかった良かったこと3つ

キッズラボラトリーを実際に利用してみて、私が良かったと思ったことを3つ紹介します。

実際に利用してみないと、わからないこともあるので参考にしてくださいね。

キッズラボラトリーの良かった点
  1. リクエストの対応がいい
  2. おもちゃがたくさん
  3. おもちゃがきれい

リクエストの対応がいい

toy-request

キッズラボラトリーではおもちゃのリクエストができますが、対応してもらえる確率が高いと感じました。

今回のリクエストは「音が鳴るおもちゃがたくさん欲しい」ということ。

月齢的にも音が鳴るおもちゃが多いとはいえ、全部対応してプランニングしてもらえたのは嬉しかったです。

アンケートも詳細な質問が多いので、安心してプランを任せることができますよ。

おもちゃがたくさん

紹介したおもちゃは6点でしたが、2回目は8点とおもちゃが多い。

トイサブなど他社では6点が一般的ですが、キッズラボラトリーなら最大10点

おもちゃの価格が安い低年齢の時でも、おもちゃの数でカバーしてくれます。

「早い時期から利用するには高いんじゃないの?」という心配も、キッズラボラトリーなら不要ですよ。

おもちゃがきれい

口コミでも評判でしたが、おもちゃがきれいで安心感がありました。

事前に知らなかったので「中古だし多少の汚れは別にいいよね」と思っていたので、いい意味で裏切られましたね。

塗装が剥げていたり、布にシミができていたりといったこともありません。

ナル

他社では塗装の剥げや細かな傷はあったよ

サブスクを利用していて「正直サブスクのおもちゃは汚いんじゃない?」という心配は不要だといっていいぐらい、おもちゃは本当にきれいですよ。

\おもちゃ選びは信頼感が高い/

キッズラボラトリーのメリット・デメリット

kids-laboratory-president

キッズラボラトリーには、どんなメリットとデメリットがあるのか紹介します。

他社サービスにはない独自の強みの他にも、まだまだ利用するメリットがありますよ。

代表の青柳様にも、キッズラボラトリーが考える他社には負けない強みを聞いてきました。

キッズラボラトリーのメリット3つ

まずはキッズラボラトリーをおすすめしたい利用するメリットを3つ紹介します。

キッズラボラトリーのメリット
  1. キュボロなど高額で人気のおもちゃもレンタルできる
  2. おもちゃの数がリクエストできる
  3. 業界初のイレギュラー交換が可能

メリット①高額で人気のおもちゃもレンタルできる

キッズラボラトリーのプランはコスパがいいだけではありません。

キュボロやLaQなど他社にはない高額の人気おもちゃもレンタルできます。

他にも、「グッド・トイアワード」を受賞した人気のおもちゃも取り扱っており、おもちゃの質が高い。

パパ友くん

人気のおもちゃも買う前に試せるのは嬉しいね

キュボロなんて購入すると数万円したりするので、遊ぶかわからないし、なかなか買うには勇気が。

そんな人気のおもちゃもレンタルできるのは、キッズラボラトリーだけなので、コスパは抜群ですよ。

メリット②おもちゃの数がリクエストできる

おもちゃをリクエストできるサービスは他社でもありますが、おもちゃの数も調整できるのはキッズラボラトリーだけ。

たくさんおもちゃがほしい方にはありがたいサービスで、最大10点以上の可能性もあります。

他社との違い

【キッズラボラトリー】15,000円以上で最大10点以上も

【他社サービス】15,000円以上で4~6点前後(リクエスト不可)

金額で調整するよりも、おもちゃの数で調整した方がお得だと思いませんか。

キッズラボラトリーならおもちゃもおもちゃの数もリクエストできて、真のお得を感じることができますよ。

メリット③業界初のイレギュラー交換でいつでも交換

キッズラボラトリーでは、毎月、隔月の他に好きなタイミングで交換できる「イレギュラー交換」を導入しています。

通常は交換時期を迎えないとおもちゃは交換できません。

でもイレギュラー交換があるので、キッズラボラトリーならいつでも交換することができます。

実際に借りてみると、子供の反応がイマイチということがあるんですよね。

他社なら我慢して交換時期を待つだけですが、キッズラボラトリーならすぐに交換することができますよ。

新しいおもちゃが届くのには送料が必要になるので、この点は注意が必要

公式ホームページ
>>>継続率97%。コスパがよくて満足度が高い【キッズラボラトリー】

キッズラボラトリーのデメリット2つ

キッズラボラトリーのデメリットも理解したうえで申し込みを考えたいですよね。

続いて、キッズラボラトリーのデメリットを2つ紹介します。

キッズラボラトリーのデメリット
  1. 弁償時の上限額がない
  2. おもちゃが届くたびに送料がかかる

デメリット①弁償の時に上限額がない

紛失や破損時は原則無償ですが、弁償となったときは上限額が設定されていません。

他社ではおもちゃ1つにつき1,000円などの設定がありますが、キッズラボラトリーではありません。

ナル

つまり、おもちゃの金額を丸々負担する可能性もあるかもしれません

以下の場合は、弁償の対象となるので確認しておきましょう。

共通項目
  • 歯形などが付いてしまい、次に使う方が衛生面として気になる場合
  • 著しく塗装が剥がれてしまい、お届け時と様相が変わって戻ってきた場合
  • 遊び方が記載された、メーカー付属の説明書や付属品を破ったり紛失した場合
  • 打楽器おもちゃの「ばち」が無いなど、本来の使い方が出来なくなった場合
  • 水遊び可能と書いていないおもちゃで、水遊びをされた場合
  • 喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
  • マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
  • ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
木製おもちゃ
  • 木のおもちゃで欠け・割れが発生しボンドで修復が出来ない場合
プラスチック製のおもちゃ
  • プラスチックのおもちゃが割れていて、次に使う時に怪我をする可能性がある場合
布製のおもちゃ
  • 畳やカーペットなどの繊維がおもちゃに入り込んで、取れなくなってしまった場合
  • 布のおもちゃでホツレや綻びが著しく修復が難しい場合
電池を使うおもちゃ
  • 電子音が鳴らない、音が出なくなる等、お届け時と状態が異なる場合
  • 古い電池を入れた状態で利用して、電池の中の液体が染み出した場合
  • その他、キッズラボラトリーが判断する破損や紛失

修復が難しい場合は買取になってしまいますが、見てみると「確かにこれは・・・」という状態ですよね。

パパ友くん

確かにこんな状態のおもちゃが自分に届いたら嫌だもんね

ここまで聞くと「もう安心して遊べない」と思うかもしれませんが、日常使いによる傷や汚れは問題ありません。

toy-dirty

どこのサービスでも「なんでもOK」ということではないので、過度に心配せず、ルールを守って遊べば大丈夫ですよ。

デメリット②送料がかかる

キッズラボラトリーでは、おもちゃが届くときに送料1,100円かかります。

パパ友くん

じゃあ結局高くなるじゃん

ナル

これは勘違いが多いところだから要チェック

ポイント
  1. 送料は「届くときだけ」だから、お試しプランなら2ヶ月に1回だけ
  2. 他社は送料込みの月額料金

送料は返却時や届かない月には負担がないので、2ヶ月単位でみると他社よりも月額料金は安くなります。

また他社の送料無料は、言い換えると送料込みの月額料金ということです。

つまり、他社ではおもちゃが届かない月も送料がかかっているともいえます。

その点、キッズラボラトリーは届くときだけだから、必要最低限の送料だけで実はお得ということになります。

ただし毎月交換やイレギュラー交換の場合は、頻繁に送料がかかるので注意が必要ですよ。

公式サイト
>>>コスパ最高のおもちゃのサブスクは【キッズラボラトリー】

代表の青柳さんが考えるキッズラボラトリーの強み

キッズラボラトリーのメリットとデメリットを紹介しましたが、代表の青柳様にも強みを直接聞きました。

他社を研究して開始したサービスなので、自信を持っているサービスを紹介します。

Instagramで分かりやすくおもちゃの解説

kids-insta

キッズラボラトリーはInstagramに力を入れて人気がある」と青柳代表は自信を持っています。

キッズラボラトリーはインスタでイラストを使って、サービスやおもちゃの解説をしているんです。

ナル

イラストですごくわかりやすいから見ていて楽しいよ

インスタの他にもHPのコラムも見どころ満載で、知育玩具のことが詳しく書かれています。

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育に興味があるなら、インスタとコラムのチェックもおすすめ。

インスタ以外にも広報に力を入れている
  • Twitterで利用者のコメントを公開
  • 「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参画

>>>キッズラボラトリーの公式サイトを見てみる

有資格者が多数在籍

kids-laboratory-pro

キッズラボラトリーには、子供相手の知識が豊富な有資格者が多数在籍しています。

こんな資格をもっています
  • 看護師
  • 保育士
  • 幼稚園免許
  • 小学校免許
  • 中学校免許
  • 高等学校免許

ここまで幅広い資格を持っているスタッフが在籍しているのは、キッズラボラトリーだけ。

パパ友くん

でも、資格は関係ないんじゃないの?

子供の成長により詳しいスタッフがいることで、おもちゃの選定やサービス面も良くなるからです。

なぜなら、保育士資格を持った人と資格がない人に子供のことやおもちゃのことで相談した時に、前者の方が相談しやすくないですか?

子供のスペシャリストがいることで、ちょっとした悩みも相談しやすくなりますよ。

ナル

個別に子育て経験がある方がプランニングしてくれますよ

初回継続率は約97%

kids-laboratory-continuation

キッズラボラトリーの初回解約率は3.17%で、継続率は96.83%とかなり高いです。

業界最大手のトイサブも継続率97%なので、ほぼ同じ数字をキッズラボラトリーを持っているということ。

サービスに満足できないと継続はしないので、それだけ満足度が高いということがわかりますね。

別の記事で、人気1位のトイサブとサービス項目別に比較したのでご覧ください。

キッズラボラトリーとは?

kids-laboratory

キッズラボラトリーのサービスを紹介します。

キッズラボラトリーは、2年で累計会員数3,000人を突破しています。

パパ友くん

どうしてそんなに人気なの?

それは、すでに人気のあるトイサブなど他社を研究して、各サービスを設定しているから。

後発のサービスだからこそ他社に負けない要素がたくさんあるので参考にしてくださいね。

キッズラボラトリーの料金プラン

kids-plan

キッズラボラトリーでは料金プランが2つあります。

2つのプランの大きな違いは「おもちゃが届く時期」で、「毎月のコース」と「隔月のコース」ということ。

各プランの詳細は次の通りです。

おすすめプランお試しプラン
月額料金4,378円2,574円
送料1,100円(お届け時)1,100円(お届け時)
届くおもちゃの総額15,000円以上 15,000円以上
1日あたりの料金146円86円
交換サイクル毎月隔月
おもちゃの数(目安)5~10点5~10点
有名ブランドおもちゃ最低1点
2ヶ月利用時の料金10,956円(送料2回含む)6,248円(送料1回含む)
キッズラボラトリーのHPより

他社で採用されている2ヶ月に1回おもちゃが交換できるプランは「お試しプラン」になります。

他社の料金プランと比較するとこんな感じで、そのお得さがよくわかります。

月額料金2ヶ月利用時の料金おもちゃの数
キッズラボラトリー2,574円6,248円5~10点
トイサブ3,674円7,348円6点
And TOYBOX3,278円6,556円4~6点
ChaChaCha3,410円6,820円6~7点
おもちゃのサブスク3,278円6,556円6点+絵本2冊
IKUPLE3,700円7,400円6点
玩具GANG3,980円7,960円5点
各社HPより

送料がかかるとマイナスに感じますが、実際は送料込みでも2ヶ月利用するとキッズラボラトリーは最安

おもちゃの数も最大10点と他社とは比べ物にならないぐらいコスパがいいのがわかります。。

「おもちゃが欲しい」「できれば安いサービスを利用したい」そんなあなたにはキッズラボラトリーがおすすめですよ。

お得なキャンペーン(クーポン)

現在お得に入会できるキャンペーンはTwitterで開催されています。

毎週3名リツイートした方の中から「初回無料」の限定クーポンがプレゼントされています。

プレゼントは毎週なので、気になっている方はリツイートしてみるといいですよ。

【何ヶ月から何歳まで】対象年齢は3ヶ月から8歳まで

kids-laboratory-age

キッズラボラトリーは3ヶ月から8歳まで利用できます。

これはおもちゃのサブスクで一番長く利用できるサービスです。

開始年齢終了年齢
キッズラボラトリー3ヶ月8歳
トイサブ3ヶ月6歳
ChaChaCha3ヶ月6歳
And TOYBOX3ヶ月4歳
IKUPLE3ヶ月4歳
おもちゃのサブスク3ヶ月4歳
玩具GANG0ヶ月3歳

特に月齢が低いときはおもちゃの入れ替わりも早く、買ってもすぐに合わなくなります。

子供の成長のためにも、月齢にあったおもちゃで遊ばせたいけど「買うのも大変」「おもちゃが増える一方」と悩みも尽きません。

キッズラボラトリーに確認したところ、会員で多いのは1歳→2歳→0歳の順とのこと。

0歳で加入して更新が続いているのが大きな要因となっているようです。

トイサブなど他社に聞いても、0歳または1歳が主な利用者になっています。

別の記事でサブスクの利用年齢について詳しく解説したので、よければご覧ください。

【いつ届く?】おもちゃが届くのは早い

キッズラボラトリーは、申し込んでアンケートに回答後、10日以内の発送となっています。

実際に申し込んだメールにも次のように記載されていました。

kids-laboratory-mail

申込だけじゃなく、アンケートに回答しないと初回発送を受けられないので注意が必要。

そしてアンケート回答後、以下のようにおもちゃの発送案内がメールで届きます。

kids-laboratory-sent

1月7日に申し込みをして、11日に発送の連絡があり、12日にはおもちゃが手元に届きました。

つまり申し込みから6日と予定よりも早く届く結果に。

初回おもちゃの発送は、他社と比較すると以下のような結果になります。

ナル

「初回はいつ届くのかな」と心配な人は意外と多いよ

会社初回発送までの期間
キッズラボラトリー1週間~10日
トイサブ2週間
And TOYBOX1週間
ChaChaCha1週間~10日
IKUPLE3日程度

あくまでも目安の日数ですが、とにかく早くほしいというあなたは「イクプル」がおすすめかもしれません。

【イクプルが気になるあなた】
>>>おもちゃの総額30,000円と高額!イクプルのレビュー記事はこちら

紛失・破損も原則無償

キッズラボラトリーでは、軽微な破損や紛失では補填が必要ありません

子供に悪気はなくても、乱暴に扱ったり汚したりすることがあるので、弁償になったらどうしようと思いますが、これなら安心。

とはいえ完全に無償ということではありません

修復不可能な破損の場合は買取となる可能性もあるんです。

パパ友くん

できれば無償で済ましたいけど、何か気を付けることはあるの?

ナル

一番のおすすめは届いたときには、まず状態をしっかり確認しておくこと

届いた時の状態を把握していないと、壊れたり紛失していても気づかないので、初めが肝心です。

届いたときにはここをチェック
  • パーツがそろっているか
  • 破損はないか
  • 気になる匂いや傷はないか
  • 電池の取り扱いについて

「子供に気にせずおもいっきり遊んでほしい」そんな思いから、キッズラボラトリーでは保証付きで安心できますよ。

月1,100円で補填や弁償が免除になる「安心紛失補償パック」がオプションで用意されています。

衛生管理は徹底しているから安心

キッズラボラトリーのおもちゃは、口コミでも評判が高い通り衛生管理は徹底されています。

おもちゃの素材に合わせたクリーニングはもちろん、紫外線ブラックライトで見えない汚れも隅々までチェック

ほかの子供が遊んだおもちゃは、まるで新品のようにきれいな状態で届くので、安心して遊ぶことができますよ。

問い合わせは電話を含む3つの方法がある

kids-laboratory-line

キッズラボラトリーは、おもちゃのサブスクでは貴重な「電話」による問い合わせを受け付けています。

問い合わせ方法
  • 電話
  • メール
  • LINE

困ったときに問い合わせをしても、メールだと2,3日かかり、問題が悪化したり解決するのに時間がかかるとイライラしますよね。

でもキッズラボラトリーなら、電話があるので困ったことも直接相談、解決できます。

またLINEも午前7時~午後11時まで対応しているので、共働きでもスムーズに連絡することも可能。

おもちゃの遊び方や希望など、直接相談しながら伝えることができるのは、他社にはない体制ですよ。

ナル

LINEやメールも翌日には返信が来るので、レスポンスも早くて助かります

30日間全額返金保証がある

kids-laboratory-pay

初めて利用するあなたが安心して利用できるよう、キッズラボラトリーでは「30日間全額返金保証」があります。

「気になるけど、もし合わなかったらどうしよう」と不安な気持ちも、全額返金保証があれば安心ですよね。

パパ友くん

子供が遊ぶかどうかは使ってみないとわからないもんね

「遊ばない」「全然合わない」ということは滅多にないけど、もしもに備えて返金保証があるので、損したくないあなたにおすすめですよ。

返却期間はない

kids-laboratory-rent

キッズラボラトリーのおもちゃは、交換サイクルはありますが、気に入ればずっと借りることも可能

「子供が気にいっているのに返却しないといけない」なんてことできませんよね。

返却期限がないので、心配することなく子供が飽きるまでレンタルすることができますよ。

また市場価格よりも安く買うこともできるので、貴重な海外おもちゃも手に入りますよ。

兄弟パックは半額で利用できる

キッズラボラトリーの兄弟パックは、2人目以降が半額で利用できるサービスです。

他社では、一つのプランでおもちゃも半分という内容ですが、キッズラボラトリーは他社とは異なるサービス内容になっています。

兄弟プランの特徴
  • 月額料金、送料が2人目が半額
  • それぞれ加入が必要
  • おもちゃの数は減らない

一つのプランを分け合うと、3点ずつとおもちゃが減って、2ヶ月もたない可能性が高くなります。

キッズラボラトリーはそれぞれ加入が必要ですが、おもちゃはたくさん届くので、レンタル期間も安心ですよ。

\充実の独自サービスがある/

キッズラボラトリーの入会方法

kids-laboratory-entry

キッズラボラトリーの入会方法を紹介します。

キッズラボラトリー入会の流れ
  1. 「申込プラン」を選択
  2. 会員情報、支払い方法を登録
  3. 登録
  4. アンケートに回答
  5. おもちゃが届く

アンケートはおもちゃの交換のたびに回答が必要です。

満足するおもちゃが届くためにも、アンケートは詳細に回答することをおすすめします。

登録が完了すれば、1週間程度でおもちゃが届くので、ワクワクしながら待っていましょう。

解約はとても簡単

キッズラボラトリーは解約も簡単です。

解約方法は「直接連絡を取る」というだけ。

先ほど紹介した「LINE」「メール」「電話」いずれでも対応可能。

連絡したあとはおもちゃを返却するだけで解約完了です。

ただ、解約時期を誤ると不要に利用料が発生するケースもあります。

詳しくは別の記事でまとめたので、解約時の注意点を確認しましょう。

おもちゃのサブスクのメリット

subscription-merit

キッズラボラトリーをはじめ、おもちゃのサブスクを利用するメリットを紹介します。

パパ友くん

サブスクってどうなんだろうって思ってたんだ

ナル

口コミの評判以外のメリットを紹介するよ

サブスクのメリット
  • コスパがとにかくいい
  • おもちゃが増えすぎない
  • 部屋が片付く

【あわせて読みたい】
>>>おもちゃのサブスクおすすめランキング!まずはこの3社から

ナル

比較することで何が大切なポイントかわかるよ

メリット①コスパがいい

toy

おもちゃのサブスクは平均すると、月額3,300円前後でおもちゃが2ヶ月で6点遊ぶことができます。

しかも届くおもちゃの総額は15,000円以上がほとんどです。

つまり、年間40,000円程度は必要ですが、おもちゃ36点、総額90,000円以上のおもちゃで遊べるということ。

ナル

自分ではここまで買えないよね

さらに年払いにすると、キッズラボラトリーなら1年35,000円程度で利用することもできます。

おもちゃのコスト削減を考えると、年払いでサブスクを利用することが一番のおすすめですよ。

メリット②おもちゃが増えすぎない

おもちゃのサブスクでは、おもちゃは交換制なので増え続けることがありません

しかもサブスクでどんどん新しいおもちゃが届くので、子供がおもちゃを欲しがる機会も自然と減ります。

実際に私もおもちゃを買うことがほぼなくなり、クリスマスや誕生日の時に考える程度になりました。

増え続けた結果、処分の仕方に悩んだりしていませんか。

「おもちゃが増えて大変」という悩みを解決するのは、おもちゃのサブスクですよ。

メリット③部屋が片付く

おもちゃのサブスクならおもちゃが増えないということは、部屋が片付くということです。

「子供がおもちゃを片付けない」「収納が足りない」といったことも解決できます。

なぜならサブスクならおもちゃの数も限られて、収納も段ボール1個分で済むから。

ナル

返却の段ボールが邪魔っていうデメリットはあるけどね

子供にとっても、片付けるおもちゃが少なくて、片付け場所もわかりやすくなるのでおすすめですよ。

大型おもちゃもレンタルすれば、場所を気にする心配もありませんね。

【まとめ】キッズラボラトリーはコスパがよくてサービス充実

kids-laboratory-cost

キッズラボラトリーの口コミや実体験をまとめました。

キッズラボラトリーの口コミまとめ
  • 自分では買わないおもちゃが遊べる
  • おもちゃがきれい
  • コスパはおもちゃのサブスクでNo.1
  • おもちゃだけでなく、おもちゃの数もリクエストできる
  • キュボロなど人気で高いおもちゃも取り扱いあり

コストを抑えて、子供とおもちゃでたくさん遊びたいあなたには、キッズラボラトリーが一番おすすめですよ。

kids-laboratory-reputation

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
  • URLをコピーしました!
目次