キッズラボラトリーの紛失・破損の保証制度!3つの予防策と対処法

kids-laboratory-lost

キッズラボラトリーのおもちゃを紛失・破損をしたらどうなるの?」

「紛失や破損の保証はどうなっているの?」

こんな疑問を解決します。

おもちゃのサブスクは、レンタルなので借りたら返却するのが基本ルールです。

場合によっては、買取の可能性もあるので取り扱いには注意も必要。

でもルールを理解していれば、買取や弁償の可能性もグッと下がります。

なぜなら、私はキッズラボラトリーを含め3社のサブスクを利用しましたが、いずれも問題になったことはないから。

本記事では、キッズラボラトリーの紛失や破損した時の保証制度を詳しく解説します。

記事の内容
  • キッズラボラトリーの紛失・破損制度を解説
  • 紛失・破損の対処法と予防策
  • おもちゃのサブスク各社と比較

制度の理解に加えて、その対処法と私が心掛けている3つの予防策も公開。

この記事を読めば、安心してキッズラボラトリーでおもちゃをレンタルして返却までできるようになりますよ。

この記事を書いた人
naru
  • 1児のパパで平日は事務職
  • 不妊治療で子供を授かる
  • 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
  • おもちゃのサブスクは4社利用
  • 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ

Twitter : (@naru_toybox)

目次

【紛失・破損】キッズラボラトリーの保証制度とは

kids-laboratory-lost-how

まずはキッズラボラトリーのおもちゃを紛失・破損した場合の保証制度を紹介します。

キッズラボラトリーでは、日常的な遊びによる破損や紛失は弁償不要

ホームページでも以下のように公開されていますよ。

日常使いによる軽微な破損や紛失については、特に補填は必要としていませんが、修復が不可能な破損の場合で、且つ、安心紛失補償パックに未加入の場合については、お買取のご相談をお願いしています。

キッズラボラトリー公式ホームページより
ナル

塗装の剥げなどちょっとした傷はついてしまうものだからね

「なんでもOK」ということではありませんが、無茶な遊びをしなければ問題ないので、安心して遊んでいいですよ。

kids-laboratory-toy-damage

紛失・破損は買取が必要なこともある

キッズラボラトリーの紛失・破損は原則無償とはいえ、買取が必要なケースもあります。

以下の2点に当てはまる場合は、買取となるので注意しましょう。

  • 修復が不可能な破損
  • 安心紛失補償パックに未加入
パパ友くん

「修復が不可能」ってどんなケース?

買取の対象となる破損ケースは次のように定められています。

ナル

素材によっても異なるので要チェック

すべてのおもちゃ共通
  • 歯形などが付いてしまい、次に使う方が衛生面として気になる場合
  • 著しく塗装が剥がれてしまい、お届け時と様相が変わって戻ってきた場合
  • 遊び方が記載された、メーカー付属の説明書や付属品を破ったり紛失した場合
  • 打楽器おもちゃの「ばち」が無いなど、本来の使い方が出来なくなった場合
  • 水遊び可能と書いていないおもちゃで、水遊びをされた場合
  • 喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
  • マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
  • ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
木製のおもちゃ
  • 木のおもちゃで欠け・割れが発生しボンドで修復が出来ない場合
プラスチック製のおもちゃ
  • プラスチックのおもちゃが割れていて、次に使う時に怪我をする可能性がある場合
布製のおもちゃ
  • 畳やカーペットなどの繊維がおもちゃに入り込んで、取れなくなってしまった場合
  • 布のおもちゃでホツレや綻びが著しく修復が難しい場合
電池を使うおもちゃ
  • 電子音が鳴らない、音が出なくなる等、お届け時と状態が異なる場合
  • 古い電池を入れた状態で利用して、電池の中の液体が染み出した場合

修復できるかどうかは、キッズラボラトリーの判断となります。

おもちゃ本体だけじゃなく、付属品や電池の取り扱いにも注意しないといけません。

「あれ、おかしいな」と思った時は、すぐに電話や問い合わせで確認することをおすすめします。

ナル

紛失や破損の対処法は後ほど詳しく解説するよ

紛失したパーツを手配できれば入れ替えも可能

おもちゃによっては、紛失したパーツだけ手に入れることができます。

もし自分で準備ができれば、入れ替えて返却する方法を取ることもできるんですよ。

ただパズルや型はめのおもちゃは、製造ロットによっては微妙に形が異なる場合があるので注意。

入れ替えができることもあるので、まずは問い合わせをして対応方法を確認するといいですよ。

【参考】おもちゃの買取金額を公開

キッズラボラトリーの破損時のおもちゃの買取価格は公開されていません。

破損だけじゃなく「このおもちゃが欲しい」というときは買取ができます。

そこで、私が借りたおもちゃの買取価格を問い合わせたので、販売価格と買取価格を公開します。

ナル

あくまでも参考程度だけどね

おもちゃ名販売価格買取価格
ゆらりんタワー¥1,210¥1,100
くるくるチャイム リニューアル¥4,840¥4,290
ベビードラム¥2,640¥2,420
ミニスピニー¥2,310¥2,090
アクティビティ・ケース¥4,180¥3,740
8の字ラトル¥2,750¥2,420
おきあがりペンギン¥1,320¥1,210
ディンプル¥1,980¥1,760
楽しく知育!やみつきボックス¥6,050¥5,390
リンキマルズ ナマケモノ¥4,070¥3,630
バイリンガル わくわくピアノ¥3,300¥2,970
ラトリング・ロックスター・ギター¥2,420¥2,200
すなどけいラトル¥1,100¥990
ライオン&キリンラトル¥1,650¥1,540

以上がレンタルしたおもちゃの買取価格です。

正直、販売価格からそれほど安くなっていないんですよね。

買取となった場合は、販売価格に近い金額が必要になると考えた方がよさそうですね。

パーツの紛失に関してはも、弁償の上限金額は設定されていません

返却時の申し出では損をすることもある

もしおもちゃが届いた時から、同梱されていなかったり、破損していた場合はすぐに連絡しないと損をします。

キッズラボラトリーの紛失や破損のポリシーに記されているように、以下のような場合、返却時に申し出ても手遅れです。

損をする2つのケース
  • お届け時のご連絡日から20日以上経過した後に、最初から同梱されていない
  • お届け時のご連絡日から20日以上経過した後に、最初から破損していた

おもちゃが届いた時には、すぐにでも状態をチェックしましょう。

「よし、遊ぼう……あれ、おかしいな?」となっても、20日以上過ぎていればあなたが損することに。

おもちゃが届いた時に、パーツが揃っているか、破損がないか受け取り時のチェックは欠かさずやっておきましょう。

ナル

買取や送料を負担することになるからね

「安心紛失補償パック」で免除可能

キッズラボラトリーでは、紛失・破損による補填や弁済を免除できるオプションがあります。

それが「安心紛失補償パック」です。

誰でもおもちゃを買い取らないといけないリスクがありますからね。

毎月1,100円(税込み)が必要になりますが、安心して子供に遊ばせたい場合はおすすめです。

パパ友くん

でも加入していれば安心して遊べるね

オプションに加入しているからとはいえ、おもちゃを乱暴に扱っていいということではないので注意が必要。

ナル

オプションが解約になって買取になるケースがあるんですよ

こんな時はオプションが解約に
  • 連続3回安心紛失補償パックのご利用が続いた場合
  • 同時に2品以上安心紛失補償パックのご利用が続いた場合

安心紛失補償パックに加入したからといっても、おもちゃはみんなのものです。

紛失や破損には気を付けて遊ぶようにしましょう。

【関連記事】
>>>キッズラボラトリーの口コミ・評判を徹底解説

紛失や破損時の対処法と3つの予防策

kids-laboratory-check

キッズラボラトリーのおもちゃを紛失・破損を防ぐために、対処方法と3つの予防策を紹介します。

万が一に備えて対応が遅れないこと、予防することは大切です。

あなたがおもちゃを紛失、破損しないためにも参考にしてくださいね。

紛失・破損時の対処法

キッズラボラトリーのおもちゃで「あれ、ちょっと変かも」と感じたら、すぐにコンシェルジュに連絡しましょう。

下手に修理したり、誤魔化そうとしてはいけません。

ナル

ほかの子供が遊ぶことも考えないとね

キッズラボラトリーのコンシェルジュへの連絡手段は以下の通りです。

  • LINE
  • メール
  • 電話

連絡した上で、おもちゃは返却することがほとんど。

なぜなら、写真だけでは正確に判定することや状態がわからないから。

メールやLINEでは正確に伝えることも難しいので、電話で直接説明することが一番のおすすめです。

おもちゃに違和感を感じたら、すぐにコンシェルジュに相談して、対応するようにしましょう。

買取が必要になる場合、おもちゃは着払いで送られてくるので、送料を負担しなければなりません

紛失・破損しないための3つの予防策

キッズラボラトリーの紛失・破損を防ぐためには、特別な対応が必要ということではありません。

普段から気を付けることで十分予防することができるので、確認してくださいね。

ナル

私も予防しているおかげで、紛失や破損で弁償になったことはありません

紛失・破損の5つの予防策
  1. 届いたらすぐに紛失・破損の状態を確認
  2. 自宅以外での使用は紛失注意
  3. 日々のケアで紛失・破損がないか確認

①まず届いたらおもちゃの紛失・破損をチェック

おもちゃの紛失や破損で一番大切なのは届いた時です。

なぜなら、届いた時の状態を確認することが紛失や破損に気が付く第一歩だから。

紛失などに気が付かず、返却した際に指摘されて弁償なんてことになったら最悪ですよね。

ホームページでは、おもちゃの受け取り方が紹介されているほど大切な工程なんですよ。

おもちゃの受け取り方
  • パーツがそろっているか
  • 破損はないか
  • 気になる匂いはないか
  • 電池の取り扱いについて

他にも届いたときにはしっかりとおもちゃ、説明書を確認して、写真を撮っておくのがおすすめ。

万が一に備えて事前の準備をしておくことが、もしもの時のためには大切なんですよ。

ナル

ここを怠ってしまうと他の予防策が台無しになってしまうからね

安全面に問題が無くメーカーの仕様通りに遊べると判断した場合、傷や破損の修復履歴があるおもちゃが届く場合があるので、チェックは必須。

②【紛失可能性大】自宅以外に持ちださない

レンタルしているおもちゃは、自宅以外には絶対に持ち出しません

なぜなら、紛失の可能性も高く、無くすと見つかる可能性がグッと下がるから。

家の中なら探せば見つかるかもしれませんが、外だとどこを探せばいいかわかりませんからね。

パパ友くん

よく落としたりもするから、壊れることもあるよね

他にも、水遊びをしないようにしたり、禁止されている遊びを避けた方が破損を防ぐことができます。

キッズラボラトリーのおもちゃは、自宅で遊ぶことに限定することが予防につながりますよ。

遊ぶ場所を限定すると、さらに紛失や破損を防げますよ

③日々のケアで紛失や破損がないかチェックする

欠かしていけないのが毎日のおもちゃのケア

自分で買ったおもちゃも子供が口にしたりするのでお手入れしますよね。

パパ友くん

うちも毎日消毒したりしているよ

日々のケアや片付けのタイミングで、紛失や破損がないか確認するようにしましょう。

毎日おもちゃも手入れしていると、変化に気づくこともできるようになりますよ。

あわせて読みたい】
>>>キッズラボラトリーの口コミまとめ!正直なレビューやおもちゃを公開

おもちゃのサブスク紛失・破損の保証を比較

キッズラボラトリーのおもちゃを紛失・破損した時の保証について、原則無償も一部負担が必要なことがあることを説明しました。

「安心紛失補償パック」に加入しないと、完全無償とはなりませんが、他社ではどうなのかまとめてみました。

サービス名保証内容
トイサブ原則無償
紛失は1パーツ300円(最大1,000円)
イクプル完全無償
ChaChaCha破損は無償
紛失は1パーツ300円~700円
おもちゃのサブスク原則買取
AndTOYBOX破損は無償
紛失は1パーツ330円(最大1,320円)
各社ホームページより

こうしてまとめると、各社も紛失時には費用が発生していることがわかりますね。

そんな中、イクプルだけは完全無償で紛失・破損に一番手厚く対応してくれています。

ナル

破損や汚れはどこも無償だから変わらないね

どうしても紛失が気になる場合はイクプルですが、そうでなければどのサービスも過度に気にする必要はないですね。

キッズラボラトリーの紛失・破損に気を付けて遊ぼう

kids-laboratory-good

キッズラボラトリーのおもちゃを紛失・破損した場合の対応と保証制度について説明しました。

紛失・破損まとめ
  • 軽微な破損や紛失は、原則無償
  • 買取しなければならないケースもある
  • 買取の上限額はない
  • 安心紛失補償パックに加入すれば、完全無償
  • 他社も紛失は費用が発生する

キッズラボラトリーの保証は、費用の発生もありますが、それは他社でも同じということがわかりましたね。

子供が遊ぶので、どうしても紛失や破損の可能性があります。

でも、紛失は親であるあなたが気を付けていれば予防することができますよね。

紛失した時のデメリット以上に、サブスクを利用した時のメリットの方が遥かに大きいです。

  • 普段買わないようなおもちゃに出会える
  • おもちゃが増えすぎない
  • 気になるおもちゃが試せる
  • 気に入らなくても交換だから安心

費用に対しておもちゃの数が一番多いキッズラボラトリーなら、期間中飽きることなく遊ぶことができておすすめですよ。

【こちらもおすすめ】
>>>初めてならここ!おもちゅのサブスクおすすめ3選

kids-laboratory-lost

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
  • URLをコピーしました!
目次