キッズラボラトリーに申し込みをしたいけど、合わない場合は簡単に解約できるのか心配ではありませんか。
おもちゃのサブスクで主要なメディアでも掲載され、人気上昇中のキッズラボラトリー。
「もし退会手続きが大変で、簡単には解約できなかったらどうしよう」と入会前には不安もありますよね。
この記事では、キッズラボラトリーの解約方法が超簡単であることをわかりやすく解説します。
- キッズラボラトリーの解約方法
- キッズラボラトリーの解約時の注意点
- 30日間全額返金保証は使えるか
- キッズラボラトリーを解約するデメリット
解約方法だけじゃなく、注意点も解説するのでキッズラボラトリーが気になっている方は安心して申し込みができますよ。
- キッズラボラトリーの申し込みを迷っている方
- キッズラボラトリーの解約方法を知りたい方

- 1児のパパで平日は事務職
- 不妊治療で子供を授かる
- 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
- おもちゃのサブスクは4社利用
- 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ
Twitter : (@naru_toybox)
キッズラボラトリーの解約はこれだけ

キッズラボラトリーの解約は専用フォームがあるわけではありません。
コンシェルジュに連絡を取り、解約の手続きを進める必要があります。
といっても解約の申し込み自体はとてもシンプルだから安心してくださいね。
- コンシェルジュに解約の申請をする
- 借りているおもちゃを返却する
解約の連絡方法で一番楽なのはLINE
キッズラボラトリーの解約はメールかLINE(またはお問い合わせフォーム)から連絡できます。

LINEが一番今なら楽そうだね



キッズラボラトリーの連絡手段はLINEがメイン。普段のやりとりもLINEを使うことが多いんだよ
連絡内容も特に気にすることなく「解約する」ということを対応時間(7:00~23:00)に伝えるだけ。
コンシェルジュから返信が届くので、解約手続きをすればいいですよ。
すぐに「既読」になるけどシステム上の都合で実際は既読ではありません。返信は最大3営業日以内に返事が届くので待ってくださいね
LINE以外ならメールで解約
コンシェルジュとの連絡手段ではメールも利用できるので、LINEに登録したくない方はメールで解約。
対応時間(目安)は6:00~25:00となっています。
問い合わせ時には、契約者の氏名を忘れず入力してくださいね。
お問い合わせからも連絡できますが、解約するならコンシェルジュ宛にメールを利用しましょう。


最終手段は電話で解約の相談
LINEもメールも送ったけれども返事がない、急がないといけない場合は電話で確認。
キッズラボラトリーはおもちゃのサブスク業界で唯一電話対応があるんです。
直接相談したい場合は電話があると便利ですよね。
「解約したいけどどうすればいいのか」「LINE、メールじゃわからない」というあなたは、電話で確認することができますよ。
ただ、あくまでも電話は確認で解約手続きはできないので注意してくださいね。


借りているおもちゃを返送して解約完了
キッズラボラトリーに解約の連絡が済んだら、あとは借りているおもちゃを返却するだけ。
「解約したから返せばいいんでしょ」というのではなく、返却は丁寧に行ってくださいね。
もし「約束の返却期日までにおもちゃが返却できていない」となると、翌月分の料金が発生します。
輸送が遅れる場合もあるので、少し余裕をもって返却した方がいいですよ。
おもちゃの返却が完了すると解約の案内が届きますが、5営業日を過ぎても連絡がない場合は、コンシェルジュに連絡しましょう。
キッズラボラトリー解約の注意点


キッズラボラトリーの解約方法を紹介しましたが、手続きには注意すべき点がいくつかあります。



ちゃんと解約できるかどうか不安だな
ここからは解約時に気を付けることを4つ紹介するので、参考にして手続きをしましょう。
- 解約のタイミングに注意
- おもちゃの返却方法に注意
- 解約申し込み後のおもちゃの購入はできない
- 解約による返金は受けることができない
解約時は発送基準日に注意
解約で一番ややこしいのが、解約をするタイミング。
それぞれの発送基準日から21日前までに解約の申し出をした場合、次月の利用料が不要となります。



もしこの日付を過ぎると翌月も月額が発生するから注意
おもちゃは届かないけど、翌月の利用料だけ発生するなんてことも。
それを避けるためにも解約のタイミングをしっかり確認しましょう。


画像の例だと、発送基準日が10日で21日前(11月19日)が申請の期限となります。
このタイミングを逃すと翌月も料金が発生するので、できる限り届いてすぐに解約の手続きをするのがおすすめです。



さっきから出てくる「発送基準日」はどうすればわかるの?
自分の発送基準日がわからないときは、LINEやマイページから確認できるので安心してくださいね。
人によって発送基準日は異なるので、自分で計算しないといけません。
無駄に利用料金が発生しないためにも、発送基準日を確認して解約の手続きをしましょう。
おもちゃの紛失や破損はないか確認する
解約の手続きができたからといって安心してはいけません。
おもちゃを返すことも解約手続きが完了するためには大切なことです。
もし、おもちゃの紛失や破損があった場合は、利用している時と同じで弁償や買取の対象となります。
返却方法を確認して、余計に料金が発生しないようにしてくださいね。
- おもちゃをきれいにクリーニング
- 紛失や破損がないか確認する
- おもちゃを梱包する
おもちゃをきれいにクリーニング
借りたおもちゃは返却後、キッズラボラトリーでクリーニングされますが、返却前に簡単でいいのできれいにしましょう。
乾いた布や汚れがひどい場合は濡れた布で拭いてきれいにするといいですよ。



うちでは返却のクリーニングは子供と一緒にお礼を込めてやっています
紛失や破損がないか確認する
おもちゃやパーツの紛失や破損がないかしっかり確認しましょう。
おもちゃは次の子供が遊ぶことになるので、破損や紛失があった場合は買取になることがあります。
すべてそろっていることを確認して返却してくださいね。
返却忘れがあると、送料を負担して発送しなければならないので、抜けがないかも要チェック
【関連記事】
>>>キッズラボラトリーの紛失・破損時はどうなるの?
おもちゃを梱包して発送
キッズラボラトリーの返送は、届いた時の段ボールと緩衝材を使えばOK。
捨ててしまった場合は、自分で用意しないといけないので保管しておくといいですよ。
発送時に問題がなくても、輸送途中で傷つかないようしっかり梱包してくださいね。



ラベルはおもちゃが届いた時に同梱されているのを使えばOK
発送するときにも要注意。
おもちゃの返却は発送基準日までに到着しないといけません。
基準日までにおもちゃが到着していなければ、翌月の利用料が発生してしまいます。
遅延の可能性もあるので、約束の返却期限には余裕をもって発送しましょう
解約申し込み後の購入はできない
キッズラボラトリーでは利用中に気に入ったおもちゃがあれば、特別価格で購入することができます。
しかし、解約の申請をした後はおもちゃを買い取ることはできません。
先ほど紹介したように、おもちゃが届いてすぐに解約は申請しないと翌月も料金が発生します。
解約の申請をしたあと、子供がおもちゃを気に入ったとしても買い取ることはできません。
紛失・破損の場合は、買取になる場合があるので注意しましょう
解約による返金は受けられない
キッズラボラトリーを解約しても、日割りで返金を受けることはできません。
早く解約の手続きをしたとしても、安くなるということではないんです。
最後の月はおもちゃを遊び倒して、返却するといいですよ。
キッズラボラトリー解約で30日間全額返金保証を適用するには


キッズラボラトリーでは初回購入者に限り、30日間全額返金保証制度があります。
といっても解約の申し込み期限があるため、30日間ギリギリまで遊んで返金申請ができるということではありません。
おもちゃが届いて1週間程度で決めないといけないので少し厳しめ。
とはいえ「子供が全然遊ばない」など合わない場合は、条件次第で適用されるので知っておいて損はないですよ。



ちょっと厳しめだけど条件を見てみよう
適用にはけっこう厳しい条件がある
30日間全額返金保証を適用するには、厳しめの条件があります。
- おもちゃをお子様に見せても、まったく目もくれない場合
- 返金の申し出より前に、コンシェルジュに「子供が遊ばない」という相談をLINEやメールでおこなった場合
- お届けした全てのおもちゃが上記①や②に該当する場合



おもちゃ全部って厳しいね



解約前提で申し込むこともないので、救済措置ぐらいで考えておくといいよ
適用するにはコンシェルジュへの相談は必須。
アドバイスをもらっておもちゃを使っても全然遊ばないというときには、制度を利用することができます。
どうしてもダメだというときには、早めに相談することをおすすめします。
キッズラボラトリーの解約に関するQ&A


キッズラボラトリーの解約で気になること、よくある質問を解説します。
解約申請をしたけど、「あれはどうなるんだろう」と気になることもありますよね。



解約したからこそ気になることもあるもんね
キッズラボラトリーの解約で損しないためにも確認をしておきましょう。
- 最低利用期間はあるのか
- 兄弟パックの解約、変更はどうするのか
- 安心紛失補償パックの適用は可能か
最低利用期間はあるのか
キッズラボラトリーには最低利用期間はありません。
つまり、契約してすぐに解約することができるんです。
でも、支払い済みの利用料は返金されないので注意してくださいね。
兄弟パックの解約、変更はどうするのか
兄弟パックの解約は当月でも受け付けてもらうことが可能です。
兄弟のどちらか一方だけを解約する場合でも可能なので、一人だけ解約することをコンシェルジュに連絡しましょう。
解約時の手続きは同じように進めるだけなので、誰の分を解約するのか伝えればOK。
おもちゃの返却は、発送基準日の前日までに返却しなければなりません。
おもちゃの返却に不備があったり、期日に遅れると翌月も料金が発生するので注意してくださいね。
安心紛失補償パックの適用は可能か
安心紛失補償パック申し込んでいれば、解約完了までの期間中は適用されます。
しかし適用条件に該当しない場合は適用外となってしまいます。
安心紛失保証パックは継続して3ヵ月以上が条件になっていますので、保証は適用外となり実費でのご請求をいたします。
キッズラボラトリーホームページより
解約申し込み後に安心紛失補償パックの申し込みもできないので、返却時の紛失・破損には気を付けましょう。
キッズラボラトリー解約のデメリットとは


キッズラボラトリーを解約した時にデメリットはあまりありません。
強いて言うならここが困るという点を挙げるので、気になる場合は解約すべきか考えた方がいいですよ。
たくさんのおもちゃに出会う機会が減る
キッズラボラトリーなどサブスクを利用すると、月齢にあったおもちゃが定期的に届きます。
おもちゃの数ではサブスクを使った方がはるかに多く、キッズラボラトリーでは最高10個以上届くことも。



確かに自分たちでは買えない数のおもちゃが楽しめるよね
サブスクのメリットは、普段買わないおもちゃにも触れることができて、子供の「好き」「得意」を見つけることにつながります。
「飽き性な子供」や「買っても遊んでくれない」といった問題を解決するには、サブスクの利用がおすすめですよ。
おもちゃが増えて収納が大変
サブスクが人気の理由には、おもちゃが交換で増えすぎないのでお部屋が片付くということもあります。
あなたの家もおもちゃの収納場所に困っていませんか?



増える一方で片付かないんだよね
もしキッズラボラトリーを解約すると、おもちゃを購入する機会が増えるので収納問題が出てきます。
お部屋が片付いていないというあなたは解約すると後悔するかもしれませんよ。
キッズラボラトリーの解約は簡単だから安心して入会できる


キッズラボラトリーの解約について説明しましたが、方法は超簡単でしたね。
解約のタイミングさえ知っていれば、安心しておもちゃで遊ぶこともできますよね。
解約が簡単にできることがわかれば、まずは一度やってみて、あなたに合うかどうか試すことをおすすめします。
もし合わなければ解約するだけ。
申し込みを迷っている時間が一番もったいないですよ。
\解約率わずか3.17%/
【こちらもおすすめ】
>>>初めて申し込むならこの3社。おもちゃのサブスクおすすめ3選