- はじめてのトイサブ!ファーストセレクションってどんなサービス?
- 生まれてすぐにトイサブって使えるの?
- おもちゃの準備をしている余裕がない…
トイサブの新プラン「はじめてのトイサブ!ファーストセレクション」は1ヶ月から利用可能。
本記事では、1日だったの16円で利用できる「はじめてのトイサブ!」を徹底解説します。
気になるメリットやデメリット、申し込みの注意点をまとめました。
産後も忙しくて、おもちゃを全然準備ができていないというあなたも、まだ間に合いますよ。
\2ヶ月990円で遊べる/

- 1児のパパで平日は事務職
- 不妊治療で子供を授かる
- 子供が生まれて3か月でおもちゃのサブスク開始
- おもちゃのサブスクは4社利用
- 遊ぶことが大好きで絵本やおもちゃで子供と遊ぶ
Twitter : (@naru_toybox)
はじめてのトイサブ!ファーストセレクションの概要

「はじめてのトイサブ!」は2022年9月5日(月)から始まったトイサブの新しいプランです。
生後1ヶ月のねんね期から利用ができる、サブスク初のプランとなっています。
対象年齢は1.5歳~
トイサブの通常プランは3ヶ月からですが、「はじめてのトイサブ!」は生後1.5歳から3ヶ月が対象。
つまり、ねんね期の赤ちゃんを対象としたサービスです。

そんな早くからおもちゃが必要なの?
目や耳が発達していなくても、ねんね期に触れるおもちゃは脳の発達を促すとされています。
トイサブなら最適なおもちゃを届けてくれるので安心です。
「産後は忙しくて大変だからおもちゃなんて考える余裕がない」というあなたにオススメですよ。
届くおもちゃは3点
はじめてのトイサブ!で届くおもちゃは3点で以下のようなおもちゃが届きます。
- 木製のベビージム
- 起き上がりこぼし
- リストラトル
これだけ揃って2ヶ月で990円なので、購入するよりも断然安くなります。
ベビージム
ベビージムは、動いているものを目で追ったり、手足を動かすので適度な運動にも最適。
サイズも大きく、デザインもたくさんあるので、生まれてすぐに買うのはちょっと悩むおもちゃなんですよね。
使い終わってから収納にも困るので、レンタルできるのは収納問題も解決できますよ。
起き上がりこぼし
優しい音色と動きで子供を楽しませてくれる「起き上がりこぼし」。
生後3ヶ月ごろには、色も認識や追視ができるようになるので、練習にはちょうどいいおもちゃです。
適度に子供と距離を取ってあげて、視覚の発達を促してあげるといいですよ。
リストラトル
生後2ヶ月ごろからハンドリガードが始まります。



自分の手をじっと見つめる仕草のことだよ
自分の手を発見する練習にも、リストラトルがあると便利です。
手を振ると音が鳴って、見るとカラフルなラトルが目に留まる。
振ると音が鳴ることを理解すると、楽しそうにバタバタと手足を動かす姿が見れるようになりますよ。
\1日たったの16円/
はじめてのトイサブ!ファーストセレクションの申し込み方法


はじめてのトイサブ!の申し込み方法は以下の通りです。
「特設サイト」にて利用規約を確認します。
妊娠中から予約申し込みをすることができますが、その時は注意が必要。
出産後30日以内に専用フォームから手続きが必要です。
手続きがない場合は、自動キャンセルとなるので注意して下さいね。
申込者情報や支払い情報(クレジットカード)を入力します。
妊娠中の場合は、出産予定日を入力してください。
アンケートは「子供の発育や興味」「住環境」に関することだけ。
全部で3分もあればしっかり回答ができるぐらい簡単ですよ。
生後1ヶ月ごろにおもちゃが手元に届きます。
あとは子供とたくさん遊んでいきましょう。
はじめてのトイサブ!ファーストセレクションのメリット&デメリット


はじめてのトイサブ!に関するメリットとデメリットを紹介します。
メリットは3つ
はじめてのトイサブ!を利用するメリットは3つあります。
メリット①買うより安い
おもちゃ3点を2ヶ月990円で利用できるのは安すぎます。
トイサブの通常プランが6点で15,000円相当なため、はじめてのトイサブ!の場合7,000円前後のおもちゃが届きます。
ただでさえ産後は必要なものが多いので、おもちゃに気を回している余裕なんてないですよね。
利用することでどんなおもちゃが子供にいいのか知るきっかけにもなります。
育児に少し慣れるまで、お試しで利用するだけでも考えることが一つ減るのでオススメですよ。
メリット②買いに行く時間が不要
産後すぐは子供を連れだすこともできないので、おもちゃを買いに行く時間もありません。
自分たちで選ぶにしても、どんなものがあるのかわからないので、ネットで調べるのも大変。



たしかに調べ方もわからないよね
だからこそ、はじめてのトイサブ!でプロに任せるのがオススメです。
適切なおもちゃを届けてくれるので、おもちゃで悩む時間もなくなるので、子供と遊ぶことに集中できるようになりますよ。
メリット③すぐに知育体験ができる
「知育」と聞いても、いつからどうすればいいのかわからないですよね。
はじめてのトイサブ!を利用すれば、生後1ヶ月から知育体験が可能。
トイサブなら届いたおもちゃのプランシートも同梱なので、効果や遊び方も安心です。
「どんな風に遊んであげるといいのかな」と不安な気持ちもスッキリしますよ。
デメリットは2つ
はじめてのトイサブ!のデメリットは2つ。
デメリット①兄弟がいるなら不要
はじめてのトイサブ!は兄弟がいるなら不要です。
なぜなら兄(姉)のおもちゃが揃っており、急いで準備をする必要がないから。
届く3点のおもちゃは、兄弟がいれば持っていたり、代用できるおもちゃがあったりするものです。
だから兄弟がいる場合は、はじめてのトイサブ!を利用しなくても大丈夫ですよ。
デメリット②通常プランの利用も必須
はじめてのトイサブ!は生後3ヶ月までですが、その後は通常プランを最低2ヶ月(合計4ヶ月)利用しないといけません。
つまり「はじめてのトイサブ!だけ利用したい」ということはできません。
チェックポイント
はじめてのトイサブ!が2ヶ月で990円
トイサブの通常プランが2ヶ月分で7,348円
合計8,338円
とはいえ、トイサブは1万5000人以上が利用して、継続率も97%と安心して利用できるサービスです。
特に子供が生まれて初めの頃は「どんなおもちゃがいいのかわからない」と悩むことも…。
10万件以上を選定してきたプロが選ぶおもちゃなので、継続しても子供にあったおもちゃが届くのでオススメですよ。
\おもちゃはプロにおまかせ/
はじめてのトイサブ!ファーストセレクション3つの注意点


はじめてのトイサブ!を利用するにあたって注意すべき点が3点あります。
- 生後3ヶ月以降は、トイサブの通常プランを最低2ヶ月利用しないといけない
- 妊娠中の申し込み時は、産後30日以内に連絡しなければ自動キャンセルになる
- 申込は1.5ヶ月未満に限る
特に産後の連絡には注意が必要。
子供が生まれてからは初めてのことだらけで、生活もガラッと変わって時間も体力もありません。
「申込をしたから大丈夫」と安心していると、知らない間にキャンセルになるので注意しましょう。
はじめてのトイサブ!ファーストセレクションのよくある質問


はじめてのトイサブ!ファーストセレクションのよくある質問をまとめました。
- 紛失や破損した時はどうなる?
-
原則無償で、トイサブ!の通常プランと同様の内容です。
禁止された遊び方で壊れたり、紛失時はおもちゃ1点につき最大1,000円の弁償の可能性があります。
- いつおもちゃは届きますか?
-
妊娠中や1ヶ月未満の時に申し込みをした場合は、生後1ヶ月ごろ。
生後1ヶ月を過ぎて申し込みをした場合は、10日~2週間ぐらいが目安です。
- 1.5ヶ月以降の申し込みはできますか?
-
申し込みは1.5ヶ月未満の子供に限ります。
1.5ヶ月を過ぎた場合は、トイサブの通常プランの申し込みになります。
- 送料は必要ですか?
-
送料は往復無料です。
- おもちゃはリクエストで変更できますか?
-
ファーストセレクションのおもちゃはリクエストできません。
トイサブに確認したところ以下の回答がありました。
こちらのプランにつきましてはおもちゃは「ベビージム・おきあがりこぼし・リストラトルのセット」の3点のお届けとなります。
申し訳ございませんが、リクエストはお受けできまねますので、予めご了承くださいませ。
トイサブ!問い合わせの返信より
【まとめ】はじめてのトイサブ!は1日16円でお得に遊べる


はじめてのトイサブ!ファーストセレクションは、ママパパの声に応える形で誕生した新プランです。
産後は思うようにいかないことの連続ですが、子供の顔を見ているだけでも幸せな気持ちになりますよね。
ニコッと笑ったり、興味深そうにジッと見つめたり、おもちゃで遊ぶ時間も大切な想い出です。
幸せな親子時間をもっと過ごすためにも「はじめてのトイサブ!ファーストセレクション」はおすすめですよ。
\一日わずか16円/